先生たちのつぶやきや楽しい園生活のようすについて情報発信していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たこたこあがれ~♬
今日は凧あげの日。
毎年子ども達が作った凧を上げに行きます。
この時期でしかできない遊び
みんな自分が作った凧を持って出発です!
まずは年中さん♬
自分の凧を広げてさぁ始めるぞー!
うわー!あがった!
みてー!ねーねーみててー!
広い空の中を
自分が作った凧が
気持ちよさそうにおよいでます

黄1組
黄2組
黄3組
最後は年長さん!
幼稚園生活では最後の凧あげ…
今日も張り切って遊びます!
自分の凧を大きく広げて
子ども達
みんな走って走って
思いっきり楽しみます
広い広い空の中を
子ども達も一緒に
力いっぱい駆けていきます
緑1組
緑2組
緑3組
2学期の行事も少しずつ終わりに
近づいてきました。
1日1日があっという間。
だからこそ
思いっきり
大好きなお友だちと
先生たちと
楽しまなくっちゃ!
秋から冬へと季節は変わり、寒さの中黄3組さんは
毎日笑顔いっぱい!元気いっぱい!に遊んでいます
朝元気に「おはよーっ!」と登園してきて
ご用意が終わった子どもたちはお友達と
フルーツバスケットを楽しんでいます✨
自分たちで椅子を用意して、
「〇〇グループさん!」「靴下が白のお友達!」
などみんなでお題を考えて遊んでいます♪
そしてこちらは・・・
ブロック遊びをしています(^▽^)!
「お城できた~!」
「作ってたら、クワガタになった✯」
「ここの窓開くから、ここから入れるようにした!」
などお友達と一緒に工夫して作っています☺
こちらでは・・・
カード遊び!(^^)!
カードや神経衰弱などルールの
ある遊びを楽しむ姿も増えてきました
お外では、何やら子どもたちが隠れています
最近では、かくれんぼや氷鬼をクラスみんなで
楽しんでいます
♪
普段園庭で遊びなれている子どもたちはすぐに
隠れる場所を見つけていきます
隠れるお友達も、見つけるお友達もみんな
一生懸命です
そしておかえりの時間では、
「みんな座ってー!今から手遊びするよ!」
というウキウキした声が響きます
手遊びを黄3組のお友達専用にアレンジして
日替わりで先生をやってくれます

お友達が先生をするので、みんなにこにこ
✨
とっても嬉しそうです
そんな黄3組さんは、製作もだいすき!
2学期には廃材で動物をつくりました!
そこから子どもたちのアイディアで
お部屋はすてきな動物園になりました
こちらでは廃材で動物作り!
どんな廃材があるかな?どれを使おうかな?
「これはわにさんのお口になりそう!」
「これをしっぽにしよう!」
「目はこれにしたらいいと思う!」
など、子供たちで案を出し合っていきます

「うーん…からだはどうしよう~」
「テープでくっつけてみよう!」
と動物作り会議が開かれています
こちらは大きなきりんさん作り!
みんなで協力して紙を貼っていきます!
「こっちまだ全然貼れていないよ!」
「ここ抑えといて!貼るから!」
と、子供たちが自分で考えて作っていました

こちらは動物園のチケット作りです!
「動物園するならチケット必要やんな~」
という子どもたちの声からチケット作りが
はじまりました
一生懸命文字や動物の絵を描いています!
そしていよいよ動物園の開園です
グループごとにお客さん役と動物園の係りの人役に
わかれました
「チケットは何枚ほしいですか?」
「チケット1枚ください!」
「はい!チケットです!」
子ども達しっかりなりきっています♬
「あ!私が作った動物がいる!」
「わにさんいっぱい~」
「きりんさんもいっぱいいるよ!」
みんなで作った動物を楽しそうに見ていました
きりんさんの頭に届くかなー?
「届いた!!でも高いな~!ジャンプしないと
届かないもん
」
子ども達は、係りの人になったりお客さんに
なったりと大喜びの動物園でした
✨
寒い日々が続いてはいますが、黄3組の
お友達は寒さに負けず3学期も元気です♪
3学期もたくさんの行事があるので、
みんなで一生懸命取り組んでいきます!!
毎日笑顔いっぱい!元気いっぱい!に遊んでいます

朝元気に「おはよーっ!」と登園してきて
ご用意が終わった子どもたちはお友達と
フルーツバスケットを楽しんでいます✨
自分たちで椅子を用意して、
「〇〇グループさん!」「靴下が白のお友達!」
などみんなでお題を考えて遊んでいます♪
そしてこちらは・・・
ブロック遊びをしています(^▽^)!
「お城できた~!」
「作ってたら、クワガタになった✯」
「ここの窓開くから、ここから入れるようにした!」
などお友達と一緒に工夫して作っています☺
こちらでは・・・
カード遊び!(^^)!
カードや神経衰弱などルールの
ある遊びを楽しむ姿も増えてきました

お外では、何やら子どもたちが隠れています

最近では、かくれんぼや氷鬼をクラスみんなで
楽しんでいます

普段園庭で遊びなれている子どもたちはすぐに
隠れる場所を見つけていきます

隠れるお友達も、見つけるお友達もみんな
一生懸命です

そしておかえりの時間では、
「みんな座ってー!今から手遊びするよ!」
というウキウキした声が響きます

手遊びを黄3組のお友達専用にアレンジして
日替わりで先生をやってくれます


お友達が先生をするので、みんなにこにこ

とっても嬉しそうです

そんな黄3組さんは、製作もだいすき!
2学期には廃材で動物をつくりました!
そこから子どもたちのアイディアで
お部屋はすてきな動物園になりました

こちらでは廃材で動物作り!
どんな廃材があるかな?どれを使おうかな?
「これはわにさんのお口になりそう!」
「これをしっぽにしよう!」
「目はこれにしたらいいと思う!」
など、子供たちで案を出し合っていきます


「うーん…からだはどうしよう~」
「テープでくっつけてみよう!」
と動物作り会議が開かれています

こちらは大きなきりんさん作り!
みんなで協力して紙を貼っていきます!
「こっちまだ全然貼れていないよ!」
「ここ抑えといて!貼るから!」
と、子供たちが自分で考えて作っていました


こちらは動物園のチケット作りです!
「動物園するならチケット必要やんな~」
という子どもたちの声からチケット作りが
はじまりました

一生懸命文字や動物の絵を描いています!
そしていよいよ動物園の開園です

グループごとにお客さん役と動物園の係りの人役に
わかれました

「チケットは何枚ほしいですか?」
「チケット1枚ください!」
「はい!チケットです!」
子ども達しっかりなりきっています♬
「あ!私が作った動物がいる!」
「わにさんいっぱい~」
「きりんさんもいっぱいいるよ!」
みんなで作った動物を楽しそうに見ていました

きりんさんの頭に届くかなー?
「届いた!!でも高いな~!ジャンプしないと
届かないもん

子ども達は、係りの人になったりお客さんに
なったりと大喜びの動物園でした

寒い日々が続いてはいますが、黄3組の
お友達は寒さに負けず3学期も元気です♪
3学期もたくさんの行事があるので、
みんなで一生懸命取り組んでいきます!!
12/14
朝ちらついたみぞれが嘘のような快晴!
桜組のみんなで凧あげに行ってきました!
風は少し冷たいけれど、日差しもあたたかく、今日は絶好の凧あげ日和★
凧を持ったままごろ~ん◎
先生助けて~!とにこにこです。
こうやったらほどけるよ☆ お友達と教えあいっこ。

さあ、少しづつ凧をのばして練習です。
僕がかいたよ!

先生みてみて、と嬉しくって駆け回ります。

ちょっと長すぎたから短くしよっと…
先生も大忙し。からまった凧をほどきます。
頑張れあやか先生~!

…と、そのうちだんだんと様々な姿勢で凧をあげだす子ども達…


原っぱだから、疲れたらごろりん寝そべりタイム♬

さあ、たくさん遊んだけれど、そろそろお片付けだよ~!
凧を片付けた後も、楽しくってにこにこのみんなです。
桜1組さん★

桜2組さん★

桜3組さん★
桜4組さん★
桜5組さん★
からだいっぱい、冬の空気をすいこんで、
広い川原を駆け回った子ども達。
ぽっかぽかに温まって帰りました。
遊びの中でも季節を”感じる”ことを大切にしていきたいですね。
朝ちらついたみぞれが嘘のような快晴!
桜組のみんなで凧あげに行ってきました!
風は少し冷たいけれど、日差しもあたたかく、今日は絶好の凧あげ日和★
凧を持ったままごろ~ん◎
先生助けて~!とにこにこです。
こうやったらほどけるよ☆ お友達と教えあいっこ。
さあ、少しづつ凧をのばして練習です。
僕がかいたよ!
先生みてみて、と嬉しくって駆け回ります。
ちょっと長すぎたから短くしよっと…
先生も大忙し。からまった凧をほどきます。
頑張れあやか先生~!
…と、そのうちだんだんと様々な姿勢で凧をあげだす子ども達…
原っぱだから、疲れたらごろりん寝そべりタイム♬
さあ、たくさん遊んだけれど、そろそろお片付けだよ~!
桜1組さん★
桜2組さん★
桜3組さん★
広い川原を駆け回った子ども達。
ぽっかぽかに温まって帰りました。
遊びの中でも季節を”感じる”ことを大切にしていきたいですね。
さむいー!
かぜがつよいー!
きゃー!!
今日も楽しそうな子ども達の声が園庭に広がります。
寒い日は体を動かして遊んだらいいんだ!
今日もみんな元気に遊んでいます

そんな中…
あー忙しい忙しい!
年少さんの子ども達
なにやらバタバタと大忙しです

今日はお店屋さんごっこ遊びの日。
年少さん、この日のために運動会が終わってから
継続遊びとして、各クラスでお店を出す準備をしてきました

レストラン
アクセサリー屋さん
パン屋さん
マクドナルド
お弁当やさんやおでん、おうどん
講堂とお部屋を広くして各クラスのお店がオープンです

いらっしゃいませー!
なにがいいですか?
これください♬
おいしいですよー!
子ども達なりにいろいろ考えてお店の店員さんになりきります

いっぱいおかいものしちゃった~♡
うんうん、おいしいね
みんなで作ったものが買ってもらえた!
うれしい気持ち
楽しい気持ち
お友達と共感できるって素敵なこと

なにかになりきること
お友達とのコミュニケーションをとること
大人では当たり前にしていることが
子ども達にとっては全て初めてなことばかり

遊びを通して、子どもにとって大切なことを経験します
お父さん、お母さんみたいに
子ども達も毎日がんばっています
もう少しで2学期も終わり
子どもたちは毎日
大好きな幼稚園で
大好きなお友達や先生と
ぐんぐん大きくなっています
12月11日 成道会(じょうどうえ)。
お釈迦様が悟りをひらいた日

年長さんと年中さんがお寺へ行って
園長先生のお話を聞きに行きます。
お寺に到着です。
みんなちょっとどきどき…
靴もきれいに揃えます。
どんなお話かな…
失礼します。
まずは、のの様にご挨拶。
手を合わせて、緑組さんは御念珠に手を通して合掌です
園長先生のお話です…
色々な物の見方や考え方…
考え方、捉え方ひとつで受けとめ方も変わること。
子ども達がわかりやすいようにお話してくれました。
みんな真剣に聞いています

のの様はいつもみんなのことを見守ってくださっています。
ありがとうの気持ちを込めて
子ども達は拝みます
