先生たちのつぶやきや楽しい園生活のようすについて情報発信していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はお別れ遠足♪
延期になっていた分、子ども達の気持ちも高まっていました
バスに乗って、動物園に到着!
いろんな動物見に行くぞー

散策しているといろんな動物たちが待っていてくれました
「象さん!大きいね!!」

フラミンゴにもへーんしん!!
「チンパンジー近くにいるよ★」

「木登りしてるよ!」


うさぎとてんじくねずみのふれあい体験もしました
優しくなでなで
ふわふわして温かかったです

オオサンショウウオと背比べや
チンパンジーの手型を比べられました
みんなの手や足よりも大きかったね

待ちに待ったお弁当の時間
今日は母の会さんからおやつのプレゼントもあり大喜び
最後の遠足はいつも以上に特別がいっぱいの遠足でした
年間を通して沢山の遠足に行きました★
みんなの心の中に楽しかった思い出が残ってるといいな
黄組になってもいろんな五感を感じたいと思います
延期になっていた分、子ども達の気持ちも高まっていました

バスに乗って、動物園に到着!
いろんな動物見に行くぞー

散策しているといろんな動物たちが待っていてくれました

「象さん!大きいね!!」
フラミンゴにもへーんしん!!
「チンパンジー近くにいるよ★」
「木登りしてるよ!」
うさぎとてんじくねずみのふれあい体験もしました

優しくなでなで

ふわふわして温かかったです

オオサンショウウオと背比べや
チンパンジーの手型を比べられました

みんなの手や足よりも大きかったね

待ちに待ったお弁当の時間

今日は母の会さんからおやつのプレゼントもあり大喜び

最後の遠足はいつも以上に特別がいっぱいの遠足でした

年間を通して沢山の遠足に行きました★
みんなの心の中に楽しかった思い出が残ってるといいな

黄組になってもいろんな五感を感じたいと思います

PR
今日は幼稚園で豆まきをしました!
数日前から、「鬼さんくるの?」「賢くしてたら来ないって聞いたよ!」
と、鬼の話題がちらほら(笑)
みんなで作ったお面や豆入れをつけて準備は万端!
怖い鬼さんが来るのかと思いきや、面白い青鬼さんが保育室にやってきましたよ
「全然怖くないやん!」「よかったー
」
と、ほっとしたところに、大きくて怖そうな赤鬼さんが・・・!?
自分の心の中の鬼を追い出す為に、新聞紙で作った豆を投げましたよ。
「鬼はー外!福はー内!」


心を一つにして鬼を追い返すことが出来ました(^▽^)/
そして鬼さんからお手紙が届きました。
心の中にいる「いじわる鬼」や「泣き虫鬼」や
「嘘つき鬼」など心の鬼をやっつけよう!
緑組さんは、豆を食べてさらにパワーアップ
よく噛んで上手に食べることができました(o^―^o)
発表会へ向けて、ますます頑張っていきたいと思います☆彡
数日前から、「鬼さんくるの?」「賢くしてたら来ないって聞いたよ!」
と、鬼の話題がちらほら(笑)
みんなで作ったお面や豆入れをつけて準備は万端!
怖い鬼さんが来るのかと思いきや、面白い青鬼さんが保育室にやってきましたよ

「全然怖くないやん!」「よかったー

と、ほっとしたところに、大きくて怖そうな赤鬼さんが・・・!?

自分の心の中の鬼を追い出す為に、新聞紙で作った豆を投げましたよ。
「鬼はー外!福はー内!」
心を一つにして鬼を追い返すことが出来ました(^▽^)/
そして鬼さんからお手紙が届きました。
心の中にいる「いじわる鬼」や「泣き虫鬼」や
「嘘つき鬼」など心の鬼をやっつけよう!
緑組さんは、豆を食べてさらにパワーアップ

よく噛んで上手に食べることができました(o^―^o)
発表会へ向けて、ますます頑張っていきたいと思います☆彡
今日は地震を想定しての避難訓練がありました。
新年の能登半島地震の影響もあり、子どもたちも
「地震になったら机の下に隠れるんだよ」
「頭を守るんだよ」と安全を確保する方法を知っていました!
小さな子どもたちにとって大きな地震は怖いものですが、
自分の命はしっかり自分で守れるようにしないといけません。
万が一の時の為、みんなで避難訓練をしました。

座布団を防災頭巾にして頭を守り、
しっかり担任の先生のお話を聞いて、
避難することができました。
「災害は忘れた頃にやってくる」
「備えあれば憂いなし」と言いますので
幼稚園でも、自分で命を守れるように
しっかり練習を繰り返ししていこうと思います!
また座布団持ち帰りの際には、防災頭巾の被り方をお家でも確認してみてくださいね。
そして避難について、防災についてをお家でもお話してみてくださいね!
新年の能登半島地震の影響もあり、子どもたちも
「地震になったら机の下に隠れるんだよ」
「頭を守るんだよ」と安全を確保する方法を知っていました!
小さな子どもたちにとって大きな地震は怖いものですが、
自分の命はしっかり自分で守れるようにしないといけません。
万が一の時の為、みんなで避難訓練をしました。
座布団を防災頭巾にして頭を守り、
しっかり担任の先生のお話を聞いて、
避難することができました。
「災害は忘れた頃にやってくる」
「備えあれば憂いなし」と言いますので
幼稚園でも、自分で命を守れるように
しっかり練習を繰り返ししていこうと思います!
また座布団持ち帰りの際には、防災頭巾の被り方をお家でも確認してみてくださいね。
そして避難について、防災についてをお家でもお話してみてくださいね!
10日と11日でお茶会がありました
お茶会では、新年のご挨拶をしにお寺へ行き、
お茶や茶団子をいただきます
普段の行事のように楽しいだけでなく、
しっかり姿勢を正し集中してお話を聞く、緊張感もある行事です。
朝からしっかり制服を着て、正装している子どもたち。
少しドキドキしながらお寺へ行きます
はじめは「失礼します」とご挨拶。
お友達のお家に遊びに行く時も、こうやってご挨拶するんだよと知りました
園長先生のお話を聞いたり、お茶と茶団子をいただいたりと
少し長かったですが、みんなしっかり正座することができました!
緑組さんはなんと先生が点ててくれたお茶を飲みましたよ

お団子は自分の分をしっかりとって、となりのお友達へ回します!


みんながお餅つきでついたかがみもちもお堂にありましたよ
みんなでほっこりお茶を飲んだ後は担任の先生からのお話です!
3学期の抱負、生活発表会に向けての思いを子どもたちにお話しました。
みんなで心をひとつに頑張っていきたいと思います
初めてのお茶会
ドキドキしながらも、集中して取り組めた子どもたち。
礼儀作法を知るいいきっかけにもなりました!
3学期も行事が盛りだくさん。
みんなで楽しみながら過ごしていきたいと思います!

お茶会では、新年のご挨拶をしにお寺へ行き、
お茶や茶団子をいただきます

普段の行事のように楽しいだけでなく、
しっかり姿勢を正し集中してお話を聞く、緊張感もある行事です。
朝からしっかり制服を着て、正装している子どもたち。
少しドキドキしながらお寺へ行きます

はじめは「失礼します」とご挨拶。
お友達のお家に遊びに行く時も、こうやってご挨拶するんだよと知りました

園長先生のお話を聞いたり、お茶と茶団子をいただいたりと
少し長かったですが、みんなしっかり正座することができました!
緑組さんはなんと先生が点ててくれたお茶を飲みましたよ

お団子は自分の分をしっかりとって、となりのお友達へ回します!
みんながお餅つきでついたかがみもちもお堂にありましたよ

みんなでほっこりお茶を飲んだ後は担任の先生からのお話です!
3学期の抱負、生活発表会に向けての思いを子どもたちにお話しました。
みんなで心をひとつに頑張っていきたいと思います

初めてのお茶会

ドキドキしながらも、集中して取り組めた子どもたち。
礼儀作法を知るいいきっかけにもなりました!
3学期も行事が盛りだくさん。
みんなで楽しみながら過ごしていきたいと思います!