先生たちのつぶやきや楽しい園生活のようすについて情報発信していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は桜組さんのラスク作り♬
手をピッカピカに洗ってアルコールで消毒してから、早速スタート!
ラスクの作り方を教えてくれるのは、パン屋さんの豆茂さん!
毎朝赤コースで一緒に歩いてくださっている、南さんのお父さんです

まずは作り方を教えていただきます。
真剣にお話を聞きます。
パンにバターをたっぷり塗ったら、お砂糖のお風呂につけて甘~くします!
そして、パン切包丁で半分に切ったら完成

では作っていきましょう!!
パン屋さんに変身~~~~~~~


パンの隅々までしっかりとバターを塗ります。
たっぷり塗った方が美味しくできるそうです!
いっぱい塗るぞー!
「はやくやりた~い!」の声が聞こえてきます

お砂糖もったっぷりつけるよ

おいしくなぁれ!
先生と一緒にパンを切ります、ドキドキ♡
パッカーンっと、とっても綺麗に切ることができました!やったね!
後は豆茂さんが仕上げにオーブンで焼いてくださいます!
ラスクの完成は明日の金曜日!
明日持ち帰ることをとても楽しみにしている様子でした。
「お姉ちゃんと半分こする~!」といった優しい言葉も聞こえてきました

最初と最後のご挨拶もばっちりできました!
出来上がりが楽しみだね♬
お家でも簡単に作ることができるそうです。是非お家時間に作ってみて下さいね!
PR
今日は京都の有名な山、大文字山に黄組さんが挑戦する日です!
毎年4月に登っていますが、今年はやっと登りに行くことが出来ました!
「大文字山って大きいんやろ?ドキドキする…」
「でも諦めるのは黄組ちゃうから頑張ろう
」
と、前日から励まし合っている子ども達。
到着すると山の大きさにびっくり
登山の注意点など確認して、みんなで気合を入れます!
「頑張るぞー!!えいえいえおー!」

タオルを首にかけて、一歩ずつ力を込めて登ります。
「がんばれー!」と声をかけあいながら自分のペースで進みます
途中でお茶休憩も忘れずに
中間地点にやってきました!
黄組の挑戦はここまで。
これより上は「スーパー黄組さん」になりたいお友達だけが挑戦します
「スーパー黄組さんになりたい人ー!?」
「はーーーい!」
全員、スーパー黄組さんになる為に頂上を目指します
高い段差を登ったり、長く続く階段を乗り越えて……
ようやく頂上に到着です
「すごーい!きれいー!」と子どもたちからは大歓声が
大変だった登山の疲れもふっとびます
「おうち見えるかな?」
「あっ!あれ京都タワーや♩」
幼稚園やお家を探す姿がたくさん見られました
みんなが楽しみにしていた「やっほーー!」
黄組全員の声が京都中に響き渡りました
絶景をバックに写真をパチリ
黄1組
黄2組

黄3組
1日たくさん頑張ったみんなは帰りのバスでぐっすり……
大文字からの綺麗な景色の夢を見ているのかな

この1日でより強く、よりたくましくなった子ども達。
最後まで諦めなければ、なんでもできること
お友達と一緒なら、どんなことも頑張れること
たくさん感じてくれたのではないでしょうか。
挑戦する気持ち、諦めない気持ちをこれからも大切にしてほしいなと思います
毎年4月に登っていますが、今年はやっと登りに行くことが出来ました!
「大文字山って大きいんやろ?ドキドキする…」
「でも諦めるのは黄組ちゃうから頑張ろう

と、前日から励まし合っている子ども達。
到着すると山の大きさにびっくり

登山の注意点など確認して、みんなで気合を入れます!
「頑張るぞー!!えいえいえおー!」
タオルを首にかけて、一歩ずつ力を込めて登ります。
「がんばれー!」と声をかけあいながら自分のペースで進みます

途中でお茶休憩も忘れずに

中間地点にやってきました!
黄組の挑戦はここまで。
これより上は「スーパー黄組さん」になりたいお友達だけが挑戦します

「スーパー黄組さんになりたい人ー!?」
「はーーーい!」
全員、スーパー黄組さんになる為に頂上を目指します

高い段差を登ったり、長く続く階段を乗り越えて……
ようやく頂上に到着です

「すごーい!きれいー!」と子どもたちからは大歓声が

大変だった登山の疲れもふっとびます

「おうち見えるかな?」
「あっ!あれ京都タワーや♩」
幼稚園やお家を探す姿がたくさん見られました

みんなが楽しみにしていた「やっほーー!」
黄組全員の声が京都中に響き渡りました

絶景をバックに写真をパチリ

黄1組
黄2組
黄3組
1日たくさん頑張ったみんなは帰りのバスでぐっすり……
大文字からの綺麗な景色の夢を見ているのかな

この1日でより強く、よりたくましくなった子ども達。
最後まで諦めなければ、なんでもできること
お友達と一緒なら、どんなことも頑張れること
たくさん感じてくれたのではないでしょうか。
挑戦する気持ち、諦めない気持ちをこれからも大切にしてほしいなと思います

今日は和太鼓遊びをしました
黄組さんが桜組さんに、運動会で演奏したかっこいい和太鼓の叩き方を伝授!
「和太鼓ってどんな音が出るのかな?」
「どうやって叩くのかな?」と、ワクワクした様子の桜組さん。
黄組さんも、
「おててピーン!ってして叩くの教えてあげる!」
「後ろから優しく教えてあげるんやろ
」とやる気満々でした!
講堂に集まって、
「よろしくお願いします
」と元気っぱいにご挨拶。
まずは黄組さんが運動会で演奏した鬼滅の刃のOP曲、
「紅蓮華」に合わせて和太鼓を披露
鳴り響く大きなかっこいい音に桜組さんはびっくりしつつ、
キラキラとした表情で目が離せない様子でした

「かっこいい!」「叩いてみたい!」と声が聞こえたところで、、、
では、さっそくやってみよう
黄組さんと桜組さんでペアになり、お名前を教え合いました!
バチの持ち方や、バチの使い方などのお約束を聞いて、
1人ずつお兄さん、お姉さんと一緒に叩きます
「こうやってバチ持つよ!」

まずは1発ドーーン
やったぁ!大きな音がでたね!

次は早いリズムで叩いてみよう
ドコドコドコドコ・・・・すごい!かっこいい音が鳴った!



最後は「ありがとうございました!」のご挨拶をして終わりました
黄組さん、しっかり小さな先生をしてくれました!頼もしかったよ
桜組さん、上手に叩けていたよ!来年のみんなの姿が楽しみだね

黄組さんが桜組さんに、運動会で演奏したかっこいい和太鼓の叩き方を伝授!
「和太鼓ってどんな音が出るのかな?」
「どうやって叩くのかな?」と、ワクワクした様子の桜組さん。
黄組さんも、
「おててピーン!ってして叩くの教えてあげる!」
「後ろから優しく教えてあげるんやろ

講堂に集まって、
「よろしくお願いします

まずは黄組さんが運動会で演奏した鬼滅の刃のOP曲、
「紅蓮華」に合わせて和太鼓を披露

鳴り響く大きなかっこいい音に桜組さんはびっくりしつつ、
キラキラとした表情で目が離せない様子でした

「かっこいい!」「叩いてみたい!」と声が聞こえたところで、、、
では、さっそくやってみよう

黄組さんと桜組さんでペアになり、お名前を教え合いました!
バチの持ち方や、バチの使い方などのお約束を聞いて、
1人ずつお兄さん、お姉さんと一緒に叩きます

「こうやってバチ持つよ!」
まずは1発ドーーン

やったぁ!大きな音がでたね!
次は早いリズムで叩いてみよう

ドコドコドコドコ・・・・すごい!かっこいい音が鳴った!
最後は「ありがとうございました!」のご挨拶をして終わりました

黄組さん、しっかり小さな先生をしてくれました!頼もしかったよ

桜組さん、上手に叩けていたよ!来年のみんなの姿が楽しみだね

待ちに待った鼓笛遊びの日

「どんなことするのかな?」
「鼓笛隊ってどんなことするのかな?」と朝からドキドキしたご様子の黄組さん☆
一方で緑組さんは…
「黄組さんの時、優しく教えてもらったし次は教えてあげる番だ!」
「黄組さん楽しんでくれるかな?」と張り切った様子でした

まずは講堂で大太鼓・小太鼓・シンバルを教えてもらいます!
運動会で実際にやった「勇気100%」の曲を見せてもらいました

「かっこいいね~」「早くやってみたいね!」という声も聞こえてきました!
緑組さんに手伝ってもらって、楽器をつけます。
「ここに引っ掛けるんだよ~」
「バチの持ち方はこうだよ」と丁寧に教えてあげる緑組さんです

「こうやったら大きく音がなるよ!」と優しく声をかけてあげていました

緑組さんの力もあり、重い楽器を持てるようになった黄組さんです

続いてリングバトンとカラーガード!
ふさふさが付いた輪っかと虹色のカラーガードを持ってお遊戯するんだよ

リングバトンは…
「端と端を持ってね!」と後ろから手を添えてあげて教えてあげます

緑組さんのお兄さん・お姉さんと一緒に踊ってみよう!
左右ににフリフリ♪上下にフリフリ♪といろんな振り付けを教えてもらいました☆
カラーガードは…
「旗」ではなく「カラーガード」というかっこいいお名前がついています

虹色の綺麗なカラーガードを大きく振ったり、
「ピシッと音が鳴るぐらいキビキビと動くとかっこいいよ!」とアドバイスも教えていました☆
最後に教えてもらったのは組体操です

「よろしくお願いします!」とご挨拶☆
緑組さんはブリッジやアンテナという技もできます

完成したら「ヤーーー」と掛け声もあります♪
さぁ、黄組さんも出来るかな?
まずはフラミンゴという技!
「片足を上げて、手をピンッ!と伸ばすとかっこいいよ

「お尻は僕たちが支えてるから大丈夫

手と足でお尻をグイッと上げてテーブルの完成☆
足も上げたらかっこいいテーブルになるよ!
足を上げるとすべり台にも変身

緑組さんに負けずに「ヤ――――!」のお声も出ていましたよ

教えてあげる事への喜び、達成感。
緑組への憧れや期待が生まれた一日となりました

移動動物園の延期の日程が決まりました。
延期日は11月24日(火)です
未入園児対象にも開放しています
弟、妹さんが参加される方は保護者同伴でお越しください
(11:00~、11:15~、11:30~、11:45~の中での予約制です。)
参加希望の方は事前にご連絡下さい♪
中止の場合は当日こちらのブログにてご連絡します。
延期日は11月24日(火)です

未入園児対象にも開放しています

弟、妹さんが参加される方は保護者同伴でお越しください

(11:00~、11:15~、11:30~、11:45~の中での予約制です。)
参加希望の方は事前にご連絡下さい♪
中止の場合は当日こちらのブログにてご連絡します。