先生たちのつぶやきや楽しい園生活のようすについて情報発信していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月の15日は七五三♪
今日は少し早いけれど八条幼稚園でも七五三のお祝いとして会食をしました。
今日は幼稚園の講堂では大会を間近に控えた卓球部さんが猛練習しているということもあり、お寺で七五三の会集をしましたよ♪
いつもとは違うところでみんな少しドキドキ
みんなで一緒にまずはねねの歌をうたって、ののさまの前でおつとめをしました
続いては園長先生のお話です。
七五三ってな~~に?
少し難しいので知らないお友達もたくさんいましたが園長先生がわかりやすくお話をしてくれました。
昔は3歳になると男の子は髪を伸ばしはじめ、
5歳になると袴をはき
7歳になると女の子は着物の帯をしめたのだそう。
そうやって大人への道を歩んでいくんだね

みんな真剣にきいていました。
それにちなんで八条幼稚園では
桜組さんはおはなしをいっぱいすること
黄組さんはおてほんになれるようにすること
緑組さんはおはなしをよくきけるようになること
をがんばれることをお約束しました

そして絵本を読んでいただいた後は
母会さんの登場!

今日は七五三の会食の用意をしてくださいました☆
みんなでしっかり! ありがとうございました!!
その後は七五三にちなんだゲームもしましたよ♡
応援にも力がはいり、とても盛り上がっていました

お部屋に帰ると机の上には・・・

会食の用意がされていました。
みんなで一緒にいただきます!

各学年とっても楽しくおひるの時間を楽しんでいました
先生にはあげないよ~!!べー!!!
おいしいね~~!
どっちもおいしてどっちから先に食べようかまよっちゃう~~♥
先生も一緒に食べる??

みんなでいっしょに同じものをいただき、楽しいお昼の時間を過ごしました
園長先生とのお約束も忘れないでね☆
最後は各クラスの集合写真をどうぞ!


今日は少し早いけれど八条幼稚園でも七五三のお祝いとして会食をしました。
今日は幼稚園の講堂では大会を間近に控えた卓球部さんが猛練習しているということもあり、お寺で七五三の会集をしましたよ♪
いつもとは違うところでみんな少しドキドキ
みんなで一緒にまずはねねの歌をうたって、ののさまの前でおつとめをしました
続いては園長先生のお話です。
七五三ってな~~に?
少し難しいので知らないお友達もたくさんいましたが園長先生がわかりやすくお話をしてくれました。
昔は3歳になると男の子は髪を伸ばしはじめ、
5歳になると袴をはき
7歳になると女の子は着物の帯をしめたのだそう。
そうやって大人への道を歩んでいくんだね
みんな真剣にきいていました。
それにちなんで八条幼稚園では
桜組さんはおはなしをいっぱいすること
黄組さんはおてほんになれるようにすること
緑組さんはおはなしをよくきけるようになること
をがんばれることをお約束しました
そして絵本を読んでいただいた後は
母会さんの登場!
今日は七五三の会食の用意をしてくださいました☆
みんなでしっかり! ありがとうございました!!
その後は七五三にちなんだゲームもしましたよ♡
応援にも力がはいり、とても盛り上がっていました
お部屋に帰ると机の上には・・・
会食の用意がされていました。
みんなで一緒にいただきます!
各学年とっても楽しくおひるの時間を楽しんでいました
先生にはあげないよ~!!べー!!!
おいしいね~~!
どっちもおいしてどっちから先に食べようかまよっちゃう~~♥
先生も一緒に食べる??
みんなでいっしょに同じものをいただき、楽しいお昼の時間を過ごしました
園長先生とのお約束も忘れないでね☆
最後は各クラスの集合写真をどうぞ!
PR