先生たちのつぶやきや楽しい園生活のようすについて情報発信していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日予定しておりました遠足は天候不良のため中止させて頂きます。
宜しくお願いします。
宜しくお願いします。
PR
八条幼稚園では未就園児のいらっしゃるご家庭への子育て支援として、各種行事のご案内や園庭開放を実施しています。
継続的な2歳児の親子登園の教室「ふたばくらぶ」を今年も開設することになりました。幼稚園に来ることが楽しくなってもらうよう、お帳面にハンコを押したり、お歌を歌ったり、楽しい製作をしたりと、プレ幼稚園として園生活を楽しんでもらいたいと思います!
今年度は月曜日の開催です。
【対象】
平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれのお子様
【前期日程】
5月16日、6月6.13.20.27日、7月4.11.25日、9月5.12日の月曜日です。
【教材費】
3000円
【時間】
10:30~12:00、12:30~14:00までの二部。(各回10-15名程度)
【申込方法】
4/23(土)園庭開放「こいのぼり製作」より 案内&申込 を受け付けます!
同日より申込書を配布します。申込書と教材費3000円を合わせてお申込みください。
※定員に達し次第締め切らせて頂きます。
ふたばくらぶの申し込みに来られた方で、こいのぼり製作に参加されない方も、園庭で遊んで頂けます。
【園庭開放について】
少人数のグループごとに時間差で行いますので、御参加の場合はフレ8(090-8193-0375)までお電話でお申込みください。(定員に達し次第締め切らせて頂きます)
変更・中止の場合は八条幼稚園ブログでお知らせしますので来園前にご確認ください。
子ども達が幼稚園生活に期待を持ってくれることを願い、そして保護者の皆様がコミュニティーを拡げ、自分の子育て観を考えて頂ける機会になればと存じます。
継続的な2歳児の親子登園の教室「ふたばくらぶ」を今年も開設することになりました。幼稚園に来ることが楽しくなってもらうよう、お帳面にハンコを押したり、お歌を歌ったり、楽しい製作をしたりと、プレ幼稚園として園生活を楽しんでもらいたいと思います!
今年度は月曜日の開催です。
【対象】
平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれのお子様
【前期日程】
5月16日、6月6.13.20.27日、7月4.11.25日、9月5.12日の月曜日です。
【教材費】
3000円
【時間】
10:30~12:00、12:30~14:00までの二部。(各回10-15名程度)
【申込方法】
4/23(土)園庭開放「こいのぼり製作」より 案内&申込 を受け付けます!
同日より申込書を配布します。申込書と教材費3000円を合わせてお申込みください。
※定員に達し次第締め切らせて頂きます。
ふたばくらぶの申し込みに来られた方で、こいのぼり製作に参加されない方も、園庭で遊んで頂けます。
【園庭開放について】
少人数のグループごとに時間差で行いますので、御参加の場合はフレ8(090-8193-0375)までお電話でお申込みください。(定員に達し次第締め切らせて頂きます)
変更・中止の場合は八条幼稚園ブログでお知らせしますので来園前にご確認ください。
子ども達が幼稚園生活に期待を持ってくれることを願い、そして保護者の皆様がコミュニティーを拡げ、自分の子育て観を考えて頂ける機会になればと存じます。
今日は緑組さんの球技大会でした♪
場所は、運動会の思い出がたくさん詰まった宮の森公園
1年間で築いたクラスの絆パワーで頑張ります!

まずはドッジボール★

しっかり並んで挨拶をしてから試合スタートです!
どのチームも勝利を目指して真剣勝負です


ボールを投げたり、キャッチしたりする姿もとても頼もしくなりました★

「やったー!!」勝ったチームは大ジャンプで大喜び♪
次はTボールです⚾

攻撃側は、、、


バットを力強く振って...

チームのために一生懸命走ります

守備チームは打たれた球を追いかけます!

1人1人の活躍が光ったTボールでした★
最後はサッカーです⚽

全力でボールを追いかけ、自分のチームまで届けます


白熱する試合で悔し涙をする姿も、、、
全力で頑張る姿素敵だったよ
応援してくれたお家の方からも頑張ったねの拍手をもらってうれしかったね
どきどきの結果発表、、、


「イエーイ
」
勝ったり負けたり、うれしいのも悔しいのもみんなで頑張った証拠だね
最後に体育遊びでお世話になった三原先生にプレゼントです♪
体を動かすこと、スポーツの楽しさなどたくさん教えてもらったね

クラスのみんな、学年のみんなととってもすてきな思い出ができて嬉しかったね!
場所は、運動会の思い出がたくさん詰まった宮の森公園

1年間で築いたクラスの絆パワーで頑張ります!
まずはドッジボール★
しっかり並んで挨拶をしてから試合スタートです!
どのチームも勝利を目指して真剣勝負です

ボールを投げたり、キャッチしたりする姿もとても頼もしくなりました★
「やったー!!」勝ったチームは大ジャンプで大喜び♪
次はTボールです⚾
攻撃側は、、、
バットを力強く振って...
チームのために一生懸命走ります

守備チームは打たれた球を追いかけます!
1人1人の活躍が光ったTボールでした★
最後はサッカーです⚽
全力でボールを追いかけ、自分のチームまで届けます

白熱する試合で悔し涙をする姿も、、、
全力で頑張る姿素敵だったよ

応援してくれたお家の方からも頑張ったねの拍手をもらってうれしかったね
どきどきの結果発表、、、
「イエーイ

勝ったり負けたり、うれしいのも悔しいのもみんなで頑張った証拠だね
最後に体育遊びでお世話になった三原先生にプレゼントです♪
体を動かすこと、スポーツの楽しさなどたくさん教えてもらったね

クラスのみんな、学年のみんなととってもすてきな思い出ができて嬉しかったね!
京都府内産のひのきを使ったおもちゃ棚・キッチン・本棚を各保育室に導入しました!
お部屋が様変わりした様子をみて、子どもたちはとてもうれしそうです!
さっそく漂うひのきのいい香りを感じながらおままごとをしていましたよ♪

お部屋に2つずつ入ったおもちゃ棚は緑組さんからの卒園記念品です(一部を補助)。
ありがとうございます。

今回は、森林資源の循環利用・地球温暖化の防止等に役立てるため、府内産木材を利用した木製品の導入にあたり一部補助をする、ひろがる京の木整備事業を利用させていただきました!
これからも、八条幼稚園では子どもたちが木とふれあい身近に感じる環境を大切にしていきたいです。
大切に子どもたちと使わせていただきます。
お部屋が様変わりした様子をみて、子どもたちはとてもうれしそうです!
さっそく漂うひのきのいい香りを感じながらおままごとをしていましたよ♪
お部屋に2つずつ入ったおもちゃ棚は緑組さんからの卒園記念品です(一部を補助)。
ありがとうございます。
今回は、森林資源の循環利用・地球温暖化の防止等に役立てるため、府内産木材を利用した木製品の導入にあたり一部補助をする、ひろがる京の木整備事業を利用させていただきました!
これからも、八条幼稚園では子どもたちが木とふれあい身近に感じる環境を大切にしていきたいです。
大切に子どもたちと使わせていただきます。