先生たちのつぶやきや楽しい園生活のようすについて情報発信していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月8日 成道会(じょうどうえ)
お釈迦様が悟りを開いた日です
「悟りって何だろう??」「成道会ってどんな日かな??」
みんなは頭に‟はてな”を浮かべお寺に向かいました
まずはののさまにご挨拶。
背筋を伸ばして合掌、礼拝をします。


園長先生が成道会の意味が分かりやすいように紙芝居を用意して下さいました。
お釈迦様がお生まれになった日は4月8日。
悟りを開かれたのは12月8日。
お亡くなりになったのは2月15日。
丁寧に分かりやすく教えて下さいました

みんな真剣な眼差しでお話を聞いています


そして緑組の皆に向けてお約束も決めました。
・努力すること
・自分の中に鬼がいる事
・みんなで助け合う事
・本当の友達を見つける事
「鬼滅の刃の炭次郎もこの約束を大切にしてると思うよ!」
みんなも炭次郎のようになれるかな
沢山勉強が出来た時間になりました
お釈迦様が悟りを開いた日です

「悟りって何だろう??」「成道会ってどんな日かな??」
みんなは頭に‟はてな”を浮かべお寺に向かいました

まずはののさまにご挨拶。
背筋を伸ばして合掌、礼拝をします。
園長先生が成道会の意味が分かりやすいように紙芝居を用意して下さいました。
お釈迦様がお生まれになった日は4月8日。
悟りを開かれたのは12月8日。
お亡くなりになったのは2月15日。
丁寧に分かりやすく教えて下さいました

みんな真剣な眼差しでお話を聞いています


そして緑組の皆に向けてお約束も決めました。
・努力すること
・自分の中に鬼がいる事
・みんなで助け合う事
・本当の友達を見つける事
「鬼滅の刃の炭次郎もこの約束を大切にしてると思うよ!」
みんなも炭次郎のようになれるかな

沢山勉強が出来た時間になりました

昨日と今日でお芋掘りと大根抜きに行って来ました♪
出発前から「大きいお芋と大根とるぞ~」と子ども達はウキウキ!
園バスに乗って、農園へ出発ー!!
先生のお話を真剣に聞きます☆
大根畑に到着!
「うーんとこしょ!どっこいしょ」
大根を抜く前に先生と一緒に練習もしました♪
「よーいしょよーいしょ」
「だいこんさーーーん、でておいで!!!」
お!!!!大きい大根♪
力いっぱい頑張りました!
落とさないように運べたね。
次はおいも畑へ!!
土の中からおいもが見えると、嬉しそう!
とても真剣に掘っていました♪

やったね!!大きいお芋もたくさんとれたね。
今日の夜ご飯は何かな~?おでんかな?焼きいもかな?
楽しみだね(^▽^)/
出発前から「大きいお芋と大根とるぞ~」と子ども達はウキウキ!
園バスに乗って、農園へ出発ー!!
先生のお話を真剣に聞きます☆
大根畑に到着!
「うーんとこしょ!どっこいしょ」
大根を抜く前に先生と一緒に練習もしました♪
「よーいしょよーいしょ」
「だいこんさーーーん、でておいで!!!」
お!!!!大きい大根♪
力いっぱい頑張りました!
落とさないように運べたね。
次はおいも畑へ!!
土の中からおいもが見えると、嬉しそう!
とても真剣に掘っていました♪
やったね!!大きいお芋もたくさんとれたね。
今日の夜ご飯は何かな~?おでんかな?焼きいもかな?
楽しみだね(^▽^)/
今日は緑組さん・桜組さんと梅小路公園に行って来ました♪
桜組さんは初めてのお弁当ありの遠足です

緑組さんは歩いて行ってきましたよ~!
遠い道のりも「全然大丈夫~!」と元気いっぱい歩いていました!
桜組さんもバスで到着!
「奥には何があるのかな?」と少し暗い森のトンネルにドキドキワクワク・・・
格好いい電車が何度も行ったり来たりで皆大はしゃぎ!
電車の前で記念にポーズ!
自然の中にはどんぐりや面白い形の葉っぱや枝がたーくさん!
「見て見て!こんなに沢山拾ったよ!」と見せにきてくれました♪
緑組さんはフィールドビンゴもして大満足
お昼は大きなおにぎりを大きい口でパクリ
一休みした後はまた元気よく遊びに行きました!
「もっと遊びた~い!」という声が沢山聞こえました♪
お天気にも恵まれてよかったです
思い出沢山のとっても楽しい一日でした!
桜組さんは初めてのお弁当ありの遠足です

緑組さんは歩いて行ってきましたよ~!
遠い道のりも「全然大丈夫~!」と元気いっぱい歩いていました!
桜組さんもバスで到着!
「奥には何があるのかな?」と少し暗い森のトンネルにドキドキワクワク・・・
格好いい電車が何度も行ったり来たりで皆大はしゃぎ!
電車の前で記念にポーズ!
自然の中にはどんぐりや面白い形の葉っぱや枝がたーくさん!
「見て見て!こんなに沢山拾ったよ!」と見せにきてくれました♪
緑組さんはフィールドビンゴもして大満足

お昼は大きなおにぎりを大きい口でパクリ

一休みした後はまた元気よく遊びに行きました!
「もっと遊びた~い!」という声が沢山聞こえました♪
お天気にも恵まれてよかったです

思い出沢山のとっても楽しい一日でした!
待ちに待った鼓笛遊びの日

「どんなことするのかな?」
「鼓笛隊ってどんなことするのかな?」と朝からドキドキしたご様子の黄組さん☆
一方で緑組さんは…
「黄組さんの時、優しく教えてもらったし次は教えてあげる番だ!」
「黄組さん楽しんでくれるかな?」と張り切った様子でした

まずは講堂で大太鼓・小太鼓・シンバルを教えてもらいます!
運動会で実際にやった「勇気100%」の曲を見せてもらいました

「かっこいいね~」「早くやってみたいね!」という声も聞こえてきました!
緑組さんに手伝ってもらって、楽器をつけます。
「ここに引っ掛けるんだよ~」
「バチの持ち方はこうだよ」と丁寧に教えてあげる緑組さんです

「こうやったら大きく音がなるよ!」と優しく声をかけてあげていました

緑組さんの力もあり、重い楽器を持てるようになった黄組さんです

続いてリングバトンとカラーガード!
ふさふさが付いた輪っかと虹色のカラーガードを持ってお遊戯するんだよ

リングバトンは…
「端と端を持ってね!」と後ろから手を添えてあげて教えてあげます

緑組さんのお兄さん・お姉さんと一緒に踊ってみよう!
左右ににフリフリ♪上下にフリフリ♪といろんな振り付けを教えてもらいました☆
カラーガードは…
「旗」ではなく「カラーガード」というかっこいいお名前がついています

虹色の綺麗なカラーガードを大きく振ったり、
「ピシッと音が鳴るぐらいキビキビと動くとかっこいいよ!」とアドバイスも教えていました☆
最後に教えてもらったのは組体操です

「よろしくお願いします!」とご挨拶☆
緑組さんはブリッジやアンテナという技もできます

完成したら「ヤーーー」と掛け声もあります♪
さぁ、黄組さんも出来るかな?
まずはフラミンゴという技!
「片足を上げて、手をピンッ!と伸ばすとかっこいいよ

「お尻は僕たちが支えてるから大丈夫

手と足でお尻をグイッと上げてテーブルの完成☆
足も上げたらかっこいいテーブルになるよ!
足を上げるとすべり台にも変身

緑組さんに負けずに「ヤ――――!」のお声も出ていましたよ

教えてあげる事への喜び、達成感。
緑組への憧れや期待が生まれた一日となりました
