先生たちのつぶやきや楽しい園生活のようすについて情報発信していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は朝から雨。。。
今日も黄組さんはたこあげはいけないかな~~~と先生たちも思っていましたがお天気はぐんぐん回復し、気が付いたら青空が!
ということでお昼から黄組さんもたこあげに桂川河川敷にでかけました☆
ようやくこれたたこあげ。
雨がやんでよかったね!

ちょっと肌寒い天気でしたが、みんなたこあげを楽しんでいましたよ
あ、からまっちゃった・・・

先生はあいかわらずからまったたこをとるのに大忙しでしたが、みんなたこをもって思いっきり走り回っていました

やったね、高くまであがったよ♡

どうやったら高くまで飛ぶのか、みんな工夫しながらたこあげに挑戦する様子が印象的でした

年末の恒例行事 たこあげも無事にできました
これで安心して年が越せるね!
一方園ではみんなお部屋でなにやら作業中

各学年、年末の大掃除に取り組んでいました

桜組さんもがんばってお掃除していましたよ
みんなでするとお掃除だって楽しいあそびに大変身☆
先生きれいになったよ!
すみずみまでしっかりお掃除していました

大掃除も無事終了。
幼稚園のお部屋もきれいになったよ!
八条幼稚園も年越しに向けた準備が整ってきました☆
月曜日はいよいよ終業式。あっという間に一年の終わりが近づいていました。
最終日まで体調を崩すことなくみんなが元気に幼稚園に登園してくれるのをまっているね!
今日も黄組さんはたこあげはいけないかな~~~と先生たちも思っていましたがお天気はぐんぐん回復し、気が付いたら青空が!
ということでお昼から黄組さんもたこあげに桂川河川敷にでかけました☆
ようやくこれたたこあげ。
雨がやんでよかったね!
ちょっと肌寒い天気でしたが、みんなたこあげを楽しんでいましたよ
あ、からまっちゃった・・・
先生はあいかわらずからまったたこをとるのに大忙しでしたが、みんなたこをもって思いっきり走り回っていました
やったね、高くまであがったよ♡
どうやったら高くまで飛ぶのか、みんな工夫しながらたこあげに挑戦する様子が印象的でした
年末の恒例行事 たこあげも無事にできました
これで安心して年が越せるね!
一方園ではみんなお部屋でなにやら作業中
各学年、年末の大掃除に取り組んでいました
桜組さんもがんばってお掃除していましたよ
みんなでするとお掃除だって楽しいあそびに大変身☆
先生きれいになったよ!
すみずみまでしっかりお掃除していました
大掃除も無事終了。
幼稚園のお部屋もきれいになったよ!
八条幼稚園も年越しに向けた準備が整ってきました☆
月曜日はいよいよ終業式。あっという間に一年の終わりが近づいていました。
最終日まで体調を崩すことなくみんなが元気に幼稚園に登園してくれるのをまっているね!
PR
今日は朝は雨が降っていましたが、しばらくすると青空が見られてきました
昨日の桜組さんに続いて黄組さんと緑組さんも年賀状の投函に郵便局へいきましたよ☆
さむいけどポケットから手をだしてね!
お約束ちゃんと守って出発!

遠足気分でどきどき♥
車や自転車も多いから気を付けてね

赤コースのお友達は通りなれた道なのでみんなをひっぱっていました

コースでのお歩きになれていることもあり、信号待ちもしっかりできたね

いつもの赤コースの道もみんなで歩くとなんだか違うところみたい
あっという間に郵便局に到着

偶然副園長先生にも遭遇しました
このポストにいれるよ
二つあるけどどっちかな???
そう、むかって左側の年賀状のところにいれます
今日もお当番さんが代表で投函しました

それー!
えいっ

ちゃんと投函できました
みんなでいっしょに「ちゃんととどきますよーーーに!」
続けて緑組さんも出発です
こちらはバス乗り場から

車に気を付けてレッツゴー♪
さすがに緑組さんはお歩きも上手です
こちらも無事に到着!

お当番さんペアが年賀状を投函
わたしもやりたいな~~

あとは郵便屋さん宜しくお願いします
ちょっとだけ回り道をして幼稚園まで帰りました
年賀状投函をかねたお散歩♥
楽しかったね
昨日の桜組さんに続いて黄組さんと緑組さんも年賀状の投函に郵便局へいきましたよ☆
さむいけどポケットから手をだしてね!
お約束ちゃんと守って出発!
遠足気分でどきどき♥
車や自転車も多いから気を付けてね
赤コースのお友達は通りなれた道なのでみんなをひっぱっていました
コースでのお歩きになれていることもあり、信号待ちもしっかりできたね
いつもの赤コースの道もみんなで歩くとなんだか違うところみたい
あっという間に郵便局に到着
偶然副園長先生にも遭遇しました
このポストにいれるよ
二つあるけどどっちかな???
そう、むかって左側の年賀状のところにいれます
今日もお当番さんが代表で投函しました
それー!
えいっ
ちゃんと投函できました
みんなでいっしょに「ちゃんととどきますよーーーに!」
続けて緑組さんも出発です
こちらはバス乗り場から
車に気を付けてレッツゴー♪
さすがに緑組さんはお歩きも上手です
こちらも無事に到着!
お当番さんペアが年賀状を投函
わたしもやりたいな~~
あとは郵便屋さん宜しくお願いします
ちょっとだけ回り道をして幼稚園まで帰りました
年賀状投函をかねたお散歩♥
楽しかったね
寒さも厳しくなり、年の瀬も押し迫ってまいりましたが、本日八条幼稚園では桜組さんが年賀状をだしにみんなでお出かけしました。
目指すのは西大路通りにある郵便局のポスト!
みんなで一緒に車の少ない道を通っていきました
赤コースのお友達はおなじみの郵便局かな
幼稚園からのちょっとおさんぽ気分で郵便局につきましたよ☆
ポストまで届くかな??
大人にとっては簡単なことでも桜組さんにとってはちょっとしたお仕事です
えいっ!と力いっぱい願いを込めてポストの中に入れていましたよ
無事に届きますように♥

みんなで楽しく年賀状の投函ができました。
年末のお仕事無事にこなせたね!がんばりました♪
続いては黄組さん
昨日黄組さんにこんなチケットをもらいました。
おみせやさんごっこが本日1時に開店するとのこと
さっそく行ってみるとお部屋の前にはこんなポスターが!

中に入るとたくさんのお友達で盛り上がっていました
まるで年末の上野アメ横です

ゆびわやブローチなどいろいろうっています

どれにしようかな~~
さぁ、いらっしゃいいらっしゃーい
おすすめはこれだよーー
元気な声が響いていました

店員さんのトークにくぎづけ

もうちょっとまけて♥

こちらはゆびわやさん
もうかってます!

先生、これかったよーー!かわいいでしょ

私たちはこれー!似合う?? ♥


気が付いたらほとんど品切れ状態
店員さん、商売上手です

ほらーー、これもかわいいでしょ

先生にはなにかったかおしえないよーー!べーーー!
ごっこ遊びを通してお店屋さんもお客さんもみんなそれぞれの役割を楽しんでいました
気分はまるでお母さん♥

今日もたのしかったね!!
目指すのは西大路通りにある郵便局のポスト!
みんなで一緒に車の少ない道を通っていきました
赤コースのお友達はおなじみの郵便局かな
幼稚園からのちょっとおさんぽ気分で郵便局につきましたよ☆
ポストまで届くかな??
大人にとっては簡単なことでも桜組さんにとってはちょっとしたお仕事です
えいっ!と力いっぱい願いを込めてポストの中に入れていましたよ
無事に届きますように♥
みんなで楽しく年賀状の投函ができました。
年末のお仕事無事にこなせたね!がんばりました♪
続いては黄組さん
昨日黄組さんにこんなチケットをもらいました。
おみせやさんごっこが本日1時に開店するとのこと
さっそく行ってみるとお部屋の前にはこんなポスターが!
中に入るとたくさんのお友達で盛り上がっていました
まるで年末の上野アメ横です
ゆびわやブローチなどいろいろうっています
どれにしようかな~~
さぁ、いらっしゃいいらっしゃーい
おすすめはこれだよーー
元気な声が響いていました
店員さんのトークにくぎづけ
もうちょっとまけて♥
こちらはゆびわやさん
もうかってます!
先生、これかったよーー!かわいいでしょ
私たちはこれー!似合う?? ♥
気が付いたらほとんど品切れ状態
店員さん、商売上手です
ほらーー、これもかわいいでしょ
先生にはなにかったかおしえないよーー!べーーー!
ごっこ遊びを通してお店屋さんもお客さんもみんなそれぞれの役割を楽しんでいました
気分はまるでお母さん♥
今日もたのしかったね!!
昨日は雨のお天気でしたが、今日は晴れて風もある絶好のたこあげ日和。
桜組さんと緑組さんは幼稚園で作った凧をもってみんなでたこあげに出かけましたよ
バスであっという間に桂川の河川敷に到着!
さっそくたこあげーー!それーー

はじめての桜組さんもいっぱい走り回って凧あげを楽しんでいましたよ☆
河川敷はおもったよりも風が強くて桜組さんには少したいへんだったかな?

そんな中でもめげずにたこあげに挑戦する姿が見られました。
寒さに負けずに頑張ったね!

続いてやってきたのは緑組さん
こちらは今年で三回目になる河川敷でのたこあげ

ひろい土手を思いっきり走り回ってたこあげにチャレンジしていました
お、高くまであがったかな?
緑組さんは一から自分たちで作った凧
私のが高くまでとんだー!ぼくのが一番たかいでーー!
いろんな声が飛び交っていました♥
カラフルな凧が空を彩ります
糸をちゃんとひっかけて!
とんでいかないようにね

しかしさすがに強風のためこんな光景もあちこちで見られました

先生、いとからまったーーーー!
とってーーーー!
先生も休む暇なく、いろんなところで引っ張りだこなたこあげでした

わーーー、たかくまであがったでー

どっちが高くまでいったかなー
たこあげ楽しいなー

みんなにこにこ笑顔で楽しんでいましたよ
うまく風にのせたらとっても高くまで飛ばせたね

こちらもあちこち走り回ってどうすれば高くまで飛ぶのかみんなで試行錯誤していました
とってもいい運動になり、寒かった体もいつのまにかポカポカに!

みんなで一緒にたこあげ。
とってもいい思い出になるね

あっという間に幼稚園に戻る時間になりました。
とまると一気に寒くなってきたね。園に戻って手洗いうがいして遊ぼうね
帰りのバスでは少しお疲れの様子の緑組さん
年末にたこあげ満喫しました♪
最後は集合写真


桜組さんと緑組さんは幼稚園で作った凧をもってみんなでたこあげに出かけましたよ
バスであっという間に桂川の河川敷に到着!
さっそくたこあげーー!それーー
はじめての桜組さんもいっぱい走り回って凧あげを楽しんでいましたよ☆
河川敷はおもったよりも風が強くて桜組さんには少したいへんだったかな?
そんな中でもめげずにたこあげに挑戦する姿が見られました。
寒さに負けずに頑張ったね!
続いてやってきたのは緑組さん
こちらは今年で三回目になる河川敷でのたこあげ
ひろい土手を思いっきり走り回ってたこあげにチャレンジしていました
お、高くまであがったかな?
緑組さんは一から自分たちで作った凧
私のが高くまでとんだー!ぼくのが一番たかいでーー!
いろんな声が飛び交っていました♥
カラフルな凧が空を彩ります
糸をちゃんとひっかけて!
とんでいかないようにね
しかしさすがに強風のためこんな光景もあちこちで見られました
先生、いとからまったーーーー!
とってーーーー!
先生も休む暇なく、いろんなところで引っ張りだこなたこあげでした
わーーー、たかくまであがったでー
どっちが高くまでいったかなー
たこあげ楽しいなー
みんなにこにこ笑顔で楽しんでいましたよ
うまく風にのせたらとっても高くまで飛ばせたね
こちらもあちこち走り回ってどうすれば高くまで飛ぶのかみんなで試行錯誤していました
とってもいい運動になり、寒かった体もいつのまにかポカポカに!
みんなで一緒にたこあげ。
とってもいい思い出になるね
あっという間に幼稚園に戻る時間になりました。
とまると一気に寒くなってきたね。園に戻って手洗いうがいして遊ぼうね
帰りのバスでは少しお疲れの様子の緑組さん
年末にたこあげ満喫しました♪
最後は集合写真
今日は年末の恒例行事 八条幼稚園おもちつきです!
昨年は雨のお天気でしたが、今年はお天気も晴れ!
たくさんのお父さんやお母さんにもお手伝いいただき、園庭でおもちつきを行いましたよ!
準備もばっちり!まずはお話聞きます!
おもちっておこめから作るんだね!またひとつ賢くなりました☆

最初は園長先生やお父さんたちがお米をつぶすところから
お父さんも真剣です

さあ準備完了!はじまりますよー!

まずはお父さん!がんばっておもちをついてくださいましたよ☆

うわっ!おもちっぽくなってきた!!

桜組さんにとってははじめてのおもちつき♪

はやくやりたいなーー!

黄組さんは二回目。去年はとっても重くって先生のお手伝いがないと持つことができなかった杵も持てるようになったよ

応援も盛り上がっていました♥

よいしょー!よいしょー!

緑組さんは先生のお手伝いなし!
大きな杵でおもちつきに挑戦している友達もたくさんいましたよ

よいしょーーー!気合も十分♥


いいなぁーー!僕たちの番はまだかなー??

お父さんとみんなのがんばりの甲斐あってもち米がおいしそうな変身しました

母会のおかあさんたちもがんばっておもちつきしていましたよ

みんなで楽しくおもちつきができました

次は講堂へ移動します。
ついたらまずは消毒から
つづいておもちを丸めます!
こなだらけーーー!
やわらかくてあったか~い
みんなおもちまるめに夢中です
上手にできたかな?
ぼくのが一番上手でしょ♥

みんな気分はコックさん

こんなにのびたーーー!
おもしろーい!

うまく丸めたら次は味付け☆

しょうゆときなこのうち好きなものを選びました

どっちにしようかな・・・
なやむ・・・

出来上がりはこんな感じです

みてみて、おいしそうでしょ!

さぁ、おへやに帰ってたべるぞー!

みんなそろっていただきまーす!

お父さんやお母さんも一緒にいただきましたよ

もぐもぐ
やわらかい・・・たべられるかな・・・?
先生、ぼく500回おかわりしたで

おいしーーー

自分でついたおもちは買ってくるおもちとは一味ちがうでしょ
お父さんきてくれてうれしいな

たくさんの保護者の皆様のお手伝いのおかげで今年も無事におもちつきを行うことができました
こどもたちもおもちつきをとっても楽しめたようです。
ありがとうございました☆
昨年は雨のお天気でしたが、今年はお天気も晴れ!
たくさんのお父さんやお母さんにもお手伝いいただき、園庭でおもちつきを行いましたよ!
準備もばっちり!まずはお話聞きます!
おもちっておこめから作るんだね!またひとつ賢くなりました☆
最初は園長先生やお父さんたちがお米をつぶすところから
お父さんも真剣です
さあ準備完了!はじまりますよー!
まずはお父さん!がんばっておもちをついてくださいましたよ☆
うわっ!おもちっぽくなってきた!!
桜組さんにとってははじめてのおもちつき♪
はやくやりたいなーー!
黄組さんは二回目。去年はとっても重くって先生のお手伝いがないと持つことができなかった杵も持てるようになったよ
応援も盛り上がっていました♥
よいしょー!よいしょー!
緑組さんは先生のお手伝いなし!
大きな杵でおもちつきに挑戦している友達もたくさんいましたよ
よいしょーーー!気合も十分♥
いいなぁーー!僕たちの番はまだかなー??
お父さんとみんなのがんばりの甲斐あってもち米がおいしそうな変身しました
母会のおかあさんたちもがんばっておもちつきしていましたよ
みんなで楽しくおもちつきができました
次は講堂へ移動します。
ついたらまずは消毒から
つづいておもちを丸めます!
こなだらけーーー!
やわらかくてあったか~い
みんなおもちまるめに夢中です
上手にできたかな?
ぼくのが一番上手でしょ♥
みんな気分はコックさん
こんなにのびたーーー!
おもしろーい!
うまく丸めたら次は味付け☆
しょうゆときなこのうち好きなものを選びました
どっちにしようかな・・・
なやむ・・・
出来上がりはこんな感じです
みてみて、おいしそうでしょ!
さぁ、おへやに帰ってたべるぞー!
みんなそろっていただきまーす!
お父さんやお母さんも一緒にいただきましたよ
もぐもぐ
やわらかい・・・たべられるかな・・・?
先生、ぼく500回おかわりしたで
おいしーーー
自分でついたおもちは買ってくるおもちとは一味ちがうでしょ
お父さんきてくれてうれしいな
たくさんの保護者の皆様のお手伝いのおかげで今年も無事におもちつきを行うことができました
こどもたちもおもちつきをとっても楽しめたようです。
ありがとうございました☆