先生たちのつぶやきや楽しい園生活のようすについて情報発信していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
八条幼稚園では発達に応じてさまざまな活動をしております。
年末には毎年河川敷でたこあげを行いますが、年少さんはたこに絵をかいてオリジナルのたこ作りを楽しみますが、年長である緑組さんは凧をいちから全部手作りします。
今日はそのためのたこづくり!
果たして高くとぶ凧をつくることはできるのでしょうか?
まずはたこの作り方の説明から。
いろんな色のビニール袋を切って凧の体にします!
カッターの使い方には十分きをつけてね!!
お話もちゃんと聞けました☆
じゃあ、さっそく作ってみよう!!
先生~~、これでいいの?
慣れないカッターにみんな少し不安げな様子・・・
先生も手伝うので大丈夫!

そろ~~り、そろり。でも力を入れてしっかり切るよ!
そんなに近づいたら危ないよ
離れたところで見守ってね♡

やったー、できたよ!!みてみて!
自分だけのオリジナルたこの出来上がり!
ちょっとつながってても大丈夫。仕上げは先生がピッとひっぱって出来上がり!
手を切らないように注意して。上手になってきたよ♪

いろんな色の素敵なたこができあがってきましたよ
年長さんになって手や指も上手に使えるようになってきました
危なげな様子もなく凧作りをがんばっていましたよ☆

今日切り取った凧に絵を描いて来週はみんなでたこあげに行く予定です!
どんな凧ができあがるのかな?子どもたちが見せてくれるのを楽しみにしていてくださいね。
年末には毎年河川敷でたこあげを行いますが、年少さんはたこに絵をかいてオリジナルのたこ作りを楽しみますが、年長である緑組さんは凧をいちから全部手作りします。
今日はそのためのたこづくり!
果たして高くとぶ凧をつくることはできるのでしょうか?
まずはたこの作り方の説明から。
いろんな色のビニール袋を切って凧の体にします!
カッターの使い方には十分きをつけてね!!
お話もちゃんと聞けました☆
じゃあ、さっそく作ってみよう!!
先生~~、これでいいの?
慣れないカッターにみんな少し不安げな様子・・・
先生も手伝うので大丈夫!
そろ~~り、そろり。でも力を入れてしっかり切るよ!
そんなに近づいたら危ないよ

離れたところで見守ってね♡
やったー、できたよ!!みてみて!
自分だけのオリジナルたこの出来上がり!
ちょっとつながってても大丈夫。仕上げは先生がピッとひっぱって出来上がり!
手を切らないように注意して。上手になってきたよ♪
いろんな色の素敵なたこができあがってきましたよ
年長さんになって手や指も上手に使えるようになってきました
危なげな様子もなく凧作りをがんばっていましたよ☆
今日切り取った凧に絵を描いて来週はみんなでたこあげに行く予定です!
どんな凧ができあがるのかな?子どもたちが見せてくれるのを楽しみにしていてくださいね。
PR
明日12月8日はお釈迦様がさとりをひらかれた日です。
八条幼稚園でも成道会の会衆をしました☆
お昼前に園長先生のお話を聞く為にみんなでお寺に大移動!
なにがはじまるのかな??
ワクワク♥
プチ散歩をして無事にお寺に到着!
靴を並べて本堂へ移動します。
まずは先行の桜組さん、黄組さんからです。
まずはきちんと座って園長先生のお話しから

じょうどうえってなんだろう???
おさとりってなーに??
園長先生がわかりやすく説明してくださいました
ふむふむ、なるほど
いろんななやみから解放されるためにはどうしたらいいのか・・・
お釈迦様がなるほど!!!とその方法に気づいた日なんだね!

むずかしいけど、ちょっとわかった気がするよ
そして今日はお寺の本堂が映画館に大変身♪
みんなでお釈迦様のおさとりの話をわかりやすく説明したアニメを見ました♥

遠いインドの昔のお話
みんな食いつくように見いっていましたよ

ウパーリがお釈迦様のお弟子になられるお話でした。

いつもは元気いっぱいなお友達も今日は静かです
桜組さん、黄組さんには少し難しい内容だったかもしれないけど、少しでも「じょうどうえ」の意味を理解してもらえたかな?

そして続いてやってきたのは緑組さん
保育参加のお母さんも一緒に成道会をしました
さすがです。ピシッとののさまにおまいりできます!
お話を聞く姿勢も上手になりました。
さすが緑組さん。
こちらもみんなで一緒に園長先生のお話を聞いてビデオを見ました

緑組のお友達は大分わかってくれたようです。
アニメのお話楽しめたかな?

みんな静かにしっかりとした姿勢で成道会の会衆に臨むことができましたね☆
八条幼稚園でも成道会の会衆をしました☆
お昼前に園長先生のお話を聞く為にみんなでお寺に大移動!
なにがはじまるのかな??
ワクワク♥
プチ散歩をして無事にお寺に到着!
靴を並べて本堂へ移動します。
まずは先行の桜組さん、黄組さんからです。
まずはきちんと座って園長先生のお話しから
じょうどうえってなんだろう???
おさとりってなーに??
園長先生がわかりやすく説明してくださいました
ふむふむ、なるほど
いろんななやみから解放されるためにはどうしたらいいのか・・・
お釈迦様がなるほど!!!とその方法に気づいた日なんだね!
むずかしいけど、ちょっとわかった気がするよ
そして今日はお寺の本堂が映画館に大変身♪
みんなでお釈迦様のおさとりの話をわかりやすく説明したアニメを見ました♥
遠いインドの昔のお話
みんな食いつくように見いっていましたよ
ウパーリがお釈迦様のお弟子になられるお話でした。
いつもは元気いっぱいなお友達も今日は静かです
桜組さん、黄組さんには少し難しい内容だったかもしれないけど、少しでも「じょうどうえ」の意味を理解してもらえたかな?
そして続いてやってきたのは緑組さん
保育参加のお母さんも一緒に成道会をしました
さすがです。ピシッとののさまにおまいりできます!
お話を聞く姿勢も上手になりました。
さすが緑組さん。
こちらもみんなで一緒に園長先生のお話を聞いてビデオを見ました
緑組のお友達は大分わかってくれたようです。
アニメのお話楽しめたかな?
みんな静かにしっかりとした姿勢で成道会の会衆に臨むことができましたね☆
今日は先生たちも楽しみにしていた緑組さんの冬の恒例行事 スケート教室☆
みんなで一緒にスケート場へでかけましたよ♪
ぼうしと手袋、あったかい服装で準備もばっちり!
お母さんもたくさんご参加いただきましたよ

係員さんの説明をしっかり聞いていざ出発です

わー、テレビでみたのとおんなじスケート場~~~
もちろんはじめてのお友達もたくさんいましたが、みんなわくわく

お母さん、お父さんに手伝ってもらってまずはスケート靴をはきます

なんか普通の靴と違ってへんなかんじ・・・
くつをはいたらさっそくリンクへゴー!
あれれ??

あら??
なかなか簡単にはいきません。
まずは氷の上になれるために這って歩く練習から!
気が付いたら周りは転んでいるお友達だらけ

でも痛みも気にせず、みんなスケートにどんどんチャレンジしていましたよ
お母さんに手を引っ張ってもらったり

こちらは壁伝いに練習中☆

少し不安定でこわいと感じたこともあったけど

ホッ!!!ハッ!

気が付いたらみんなどんどん上手になっていました

転んでいたくてもさすが緑組さん。
泣いたりするお友達はほとんどいません。
いつの間にか身体もポカポカ♥

みんなで一緒だといろんなことに楽しく挑戦できるね!
たくさんのニコニコ笑顔がみられましたよ☆

お母さんと一緒にすべったり、先生と一緒にすべったり
友だちと一緒に競争したりとみんな想い想いにスケート遊びを楽しんでいました
先生もあいかわらず楽しんでいました。
いつのまにかスイスーーイ!
上手になったね♪
あっという間に時間がすぎてしましました!

お母さんたちと一緒に最後に記念写真
2組さん
1組さん

もうおしまいかぁ。もっと遊びたかったね!

またお家の方とも一緒に遊びに来てくださいね

園に戻った子どもだちを待っていたのはサンドイッチ!
みんなでおいしくいただきましたよ☆

いっぱい転んで全身を使って運動したスケート教室
たくさんの保護者の方にもご参加いただき、子ども達もとっても楽しい時間を過ごすことができました。これを機にスケートが大好きになった子ども達もいたようですよ。またご家庭でもつれていってあげてくださいね。
ご参加、ご見学にきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
みんなで一緒にスケート場へでかけましたよ♪
ぼうしと手袋、あったかい服装で準備もばっちり!
お母さんもたくさんご参加いただきましたよ
係員さんの説明をしっかり聞いていざ出発です
わー、テレビでみたのとおんなじスケート場~~~
もちろんはじめてのお友達もたくさんいましたが、みんなわくわく
お母さん、お父さんに手伝ってもらってまずはスケート靴をはきます
なんか普通の靴と違ってへんなかんじ・・・
くつをはいたらさっそくリンクへゴー!
あれれ??
あら??
なかなか簡単にはいきません。
まずは氷の上になれるために這って歩く練習から!
気が付いたら周りは転んでいるお友達だらけ

でも痛みも気にせず、みんなスケートにどんどんチャレンジしていましたよ
お母さんに手を引っ張ってもらったり
こちらは壁伝いに練習中☆
少し不安定でこわいと感じたこともあったけど
ホッ!!!ハッ!
気が付いたらみんなどんどん上手になっていました
転んでいたくてもさすが緑組さん。
泣いたりするお友達はほとんどいません。
いつの間にか身体もポカポカ♥
みんなで一緒だといろんなことに楽しく挑戦できるね!
たくさんのニコニコ笑顔がみられましたよ☆
お母さんと一緒にすべったり、先生と一緒にすべったり
友だちと一緒に競争したりとみんな想い想いにスケート遊びを楽しんでいました
先生もあいかわらず楽しんでいました。
いつのまにかスイスーーイ!
上手になったね♪
あっという間に時間がすぎてしましました!
お母さんたちと一緒に最後に記念写真
2組さん
1組さん
もうおしまいかぁ。もっと遊びたかったね!
またお家の方とも一緒に遊びに来てくださいね
園に戻った子どもだちを待っていたのはサンドイッチ!
みんなでおいしくいただきましたよ☆
いっぱい転んで全身を使って運動したスケート教室
たくさんの保護者の方にもご参加いただき、子ども達もとっても楽しい時間を過ごすことができました。これを機にスケートが大好きになった子ども達もいたようですよ。またご家庭でもつれていってあげてくださいね。
ご参加、ご見学にきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
今日は京都市私立幼稚園の園児大会が行われました。
今回は年中の黄組さんが招待されましたよ☆
みんなで幼稚園バスでしゅっぱーつ!
いってきまーす♥

たのしい出し物もあるらしいよ!
どんなことがあるのかワクワク♪
バスは無事にみやこめっせに到着!
遠足みたいで楽しいね

会場にはたーくさんの幼稚園のお友だちが集まっていました
みんな少し緊張している様子です・・
うたのお姉さんが登場!
みんなでいっしょにおうたをうたいました♪

もちろん定番のいぬさん、うさぎさん、パンダさんが登場!

次は何が始まるのかな?どきどき
市長さんも来てくれました
たしかに、どこかでみたことあるね!!

たくさんのお客さんのお話がありました。
みんなしっかりお話を聞いていましたよ
拍手もしっかりできました☆

おもちゃのチャチャチャでは八条幼稚園はチャチャチャチームになりました。
うたにあわせてゲームを楽しみましたよ
そしてそのあとにやってきたのは・・・・
それいけーーー!アンパンマーーン☆
ロールパンナやメロンパンナちゃんもでてきて・・・
子ども達も大盛り上がり
もちろんいつものあのキャラクターも登場♪

少しドキドキするところもあったけど

アンパンマンの劇とっても楽しかったね!
気が付いたらあっという間にお別れの時間
いぬさんにハイタッチをしてみやこめっせを後にしました☆

はしゃぎすぎたのか帰りのバスでは眠ってしまうお友達もいましたよ♪
市長さんからのおみやげに自由画帳を頂きました。
本日持って帰って頂いています。
おうちでもいっぱいおえかきして遊んでね!
今日も楽しかったね!明日もいっぱい遊ぼうね☆
今回は年中の黄組さんが招待されましたよ☆
みんなで幼稚園バスでしゅっぱーつ!
いってきまーす♥
たのしい出し物もあるらしいよ!
どんなことがあるのかワクワク♪
バスは無事にみやこめっせに到着!
遠足みたいで楽しいね
会場にはたーくさんの幼稚園のお友だちが集まっていました
みんな少し緊張している様子です・・
うたのお姉さんが登場!
みんなでいっしょにおうたをうたいました♪
もちろん定番のいぬさん、うさぎさん、パンダさんが登場!
次は何が始まるのかな?どきどき
市長さんも来てくれました
たしかに、どこかでみたことあるね!!
たくさんのお客さんのお話がありました。
みんなしっかりお話を聞いていましたよ
拍手もしっかりできました☆
おもちゃのチャチャチャでは八条幼稚園はチャチャチャチームになりました。
うたにあわせてゲームを楽しみましたよ
そしてそのあとにやってきたのは・・・・
それいけーーー!アンパンマーーン☆
ロールパンナやメロンパンナちゃんもでてきて・・・
子ども達も大盛り上がり
もちろんいつものあのキャラクターも登場♪
少しドキドキするところもあったけど
アンパンマンの劇とっても楽しかったね!
気が付いたらあっという間にお別れの時間
いぬさんにハイタッチをしてみやこめっせを後にしました☆
はしゃぎすぎたのか帰りのバスでは眠ってしまうお友達もいましたよ♪
市長さんからのおみやげに自由画帳を頂きました。
本日持って帰って頂いています。
おうちでもいっぱいおえかきして遊んでね!
今日も楽しかったね!明日もいっぱい遊ぼうね☆
今日は秋の恒例行事 落ち葉拾い☆
桜組さんはバスで、黄組・緑組さんは電車で滋賀県 大津京の皇子山公園に落ち葉を拾いに行きました♪
こちらは電車に乗る緑・黄組さんチーム
いつも緑コースで通る道も少し違って見えます
駅員さんにご挨拶をしてホームへと向かいます
はたして無事に皇子山までたどり着けるでしょうか
西大路駅までやってきました
ここからスタートです
がんばって皇子山を目指すぞー

いえーい
元気いっぱいなのはいいけどホームの上は気を付けてね

電車にのってみんなでお出かけするのが初めての黄組さんは特にドキドキです

よーし、電車がきました。この電車にのってまずは山科までいきますよ

気を付けていってきまーす!
電車の中では先生につかまって静かにしようね!

山科駅で乗り換えも無事に成功

目的地の皇子山まではあと少し!がんばれー
無事に大津京につきました☆
ここから少し歩いたら目的地の皇子山公園です
皇子山公園は葉っぱもすっかり色を変え、秋景色です

あたり一面落ち葉のカーペットになっていましたよ

荷物を置いたらさっそく落ち葉あそびにしゅっぱーつ
葉っぱが落ちているところも多くありましたが、赤や黄色の葉っぱがとってもきれいでしたよ

きれいやなー!なにしてあそぼー
わー、気が揺れたら落ち葉がふってきたよ~
こちらは赤い紅葉の木
これもきれいだね

フィールドビンゴであそんだり
寝転がって落ち葉の感触を楽しんだり

赤とんぼを捕まえたお友達もいましたよ

桜組さんにとっては少し高い木

でも先生と一緒に楽しく遊んでいる様子が見られましたよ

上ったけどこわくなっちゃったのかな??
大丈夫?


こちらはやんちゃ盛りな緑組さん

遊び方も勢いが違います
こちらはいい転がりっぷり


秋って・・・いいね

先生をうめちゃえーーー

やったね!大成功
先生おいて帰られないように気を付けてね♡

黄組さんも桜組さんの時には高くて怖かった木もいまは楽しい遊具に大変身

きれいな葉っぱ、あった?
先生、寝転がるときもちいいよーー
ふかふか~~
先生も一緒に楽しみました
葉っぱのかけあいっこだー
それー!!!
私は葉っぱをおふとんにしたよ
あったかーーーい

みんなではしゃいで時間のたつのもあっという間です


最後は葉っぱのシャワー!
それーーーー

とっても楽しい時間を過ごすことができました
さて次はお待ちかねのお弁当タイム

おいしーーーい
いっぱい遊んだあとのお弁当は格別です

先生!あっちにひこうきみえたでーー
とってもいいお天気の中でのお弁当は最高☆
お弁当のあとにやってきたのは遊具コーナー
ちょっとした坂も子ども達にとっては立派な遊具に大変身

少し高いところも登れるよ
こんなとこまできたよーーー!いぇーい!
遊具も充実していてとっても楽しい皇子山公園

バスの数野さんもいつも以上におおはしゃぎ♪
上ったはいいけどちょっと高い・・・ゆっくりいこうっと
先生、こっちこっち
こわくないよ!楽しいよ
いっぱい遊んだらいつの間にか幼稚園に戻る時間
もっと遊びたかったけど帰りも電車でがんばってかえるぞー

ばいばーい、皇子山公園♥
桜組さんはバスで一足先にさようなら~~
とってもいいお天気の中、秋らしい一日を過ごすことができた落ち葉拾い
またお家でもお話を聞いてあげてくださいね





桜組さんはバスで、黄組・緑組さんは電車で滋賀県 大津京の皇子山公園に落ち葉を拾いに行きました♪
こちらは電車に乗る緑・黄組さんチーム
いつも緑コースで通る道も少し違って見えます
駅員さんにご挨拶をしてホームへと向かいます
はたして無事に皇子山までたどり着けるでしょうか
西大路駅までやってきました
ここからスタートです
がんばって皇子山を目指すぞー
いえーい
元気いっぱいなのはいいけどホームの上は気を付けてね
電車にのってみんなでお出かけするのが初めての黄組さんは特にドキドキです
よーし、電車がきました。この電車にのってまずは山科までいきますよ
気を付けていってきまーす!
電車の中では先生につかまって静かにしようね!
山科駅で乗り換えも無事に成功
目的地の皇子山まではあと少し!がんばれー
無事に大津京につきました☆
ここから少し歩いたら目的地の皇子山公園です
皇子山公園は葉っぱもすっかり色を変え、秋景色です
あたり一面落ち葉のカーペットになっていましたよ
荷物を置いたらさっそく落ち葉あそびにしゅっぱーつ
葉っぱが落ちているところも多くありましたが、赤や黄色の葉っぱがとってもきれいでしたよ
きれいやなー!なにしてあそぼー
わー、気が揺れたら落ち葉がふってきたよ~
こちらは赤い紅葉の木
これもきれいだね
フィールドビンゴであそんだり
寝転がって落ち葉の感触を楽しんだり
赤とんぼを捕まえたお友達もいましたよ
桜組さんにとっては少し高い木
でも先生と一緒に楽しく遊んでいる様子が見られましたよ
上ったけどこわくなっちゃったのかな??
大丈夫?
こちらはやんちゃ盛りな緑組さん
遊び方も勢いが違います
こちらはいい転がりっぷり
秋って・・・いいね
先生をうめちゃえーーー
やったね!大成功
先生おいて帰られないように気を付けてね♡
黄組さんも桜組さんの時には高くて怖かった木もいまは楽しい遊具に大変身
きれいな葉っぱ、あった?
先生、寝転がるときもちいいよーー
ふかふか~~
先生も一緒に楽しみました
葉っぱのかけあいっこだー
それー!!!
私は葉っぱをおふとんにしたよ
あったかーーーい
みんなではしゃいで時間のたつのもあっという間です
最後は葉っぱのシャワー!
それーーーー
とっても楽しい時間を過ごすことができました
さて次はお待ちかねのお弁当タイム
おいしーーーい
いっぱい遊んだあとのお弁当は格別です
先生!あっちにひこうきみえたでーー
とってもいいお天気の中でのお弁当は最高☆
お弁当のあとにやってきたのは遊具コーナー
ちょっとした坂も子ども達にとっては立派な遊具に大変身
少し高いところも登れるよ
こんなとこまできたよーーー!いぇーい!
遊具も充実していてとっても楽しい皇子山公園
バスの数野さんもいつも以上におおはしゃぎ♪
上ったはいいけどちょっと高い・・・ゆっくりいこうっと
先生、こっちこっち
こわくないよ!楽しいよ
いっぱい遊んだらいつの間にか幼稚園に戻る時間
もっと遊びたかったけど帰りも電車でがんばってかえるぞー
ばいばーい、皇子山公園♥
桜組さんはバスで一足先にさようなら~~
とってもいいお天気の中、秋らしい一日を過ごすことができた落ち葉拾い
またお家でもお話を聞いてあげてくださいね