忍者ブログ
先生たちのつぶやきや楽しい園生活のようすについて情報発信していきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は楽しみにしていた親子体操☆
お母さんたちと一緒にジャクパのうまの先生の指導のもといろいろな体育遊びに挑戦しました!


体育遊びの先生の紹介があり、さっそくスタート!


まずは準備体操から。
お母さんやお父さんと一緒に体操できるのはとっても楽しいね。


お母さん、運動不足じゃないですか? 笑



こどもたちもいつも以上にハイテンション
みんなニコニコ楽しんでいました


なんじゃもんじゃ忍者になってにんじゃの修行の長縄飛びに挑戦したり


ドッジボールやサッカーなど盛りだくさんの内容



お母さん、お父さんも一緒に一日おもいっきり楽しみました



あれ?この曲♪は!!!!
この人みたことある・・・


いろんな寸劇も盛り込まれていてきっとお母さんたちも楽しんでいただけたのではないでしょうか?


ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました

黄1組


黄2組
PR
今日は昨日とはうってかわってのいいお天気。
黄組さんは楽しみにしていたお別れ遠足☆
みんなで一緒に京都市動物園にいってきましたemoji


わーー、あそこになんかいるーーー!
はいった瞬間からみんなおおはしゃぎ♡



荷物を置いたら早速出発!
こちらにいたのは・・・


ペンギンさん
とってもかわいいね!
あっちのペンギンさんはおよいでるよー!



こっちにはおさるがいるらしいで

でもみつからへん・・・


楽しいなー!
動物園にはよくくるお友達も幼稚園の友達とくるとまた違う楽しさがあるね


こちらでみんなが見ているものは・・・


たくさんのおさるさん
寒いからかみんな縮こまっていましたemoji


こわい猛獣たちも先生がついているから大丈夫だもん♪



顔はめパネル発見!
おともだちといっしょにパチリ☆


屋内コーナーにはおさかなや蛇さんも


こんなのみつけたよーー
おもしろーい


夢中になって楽しんでいましたよ


カメさんもおっきいね


他にもマンドリルや


へんな鳴き声の鳥さん




あ、あれはなに??


目の前にいたのは・・・
レッサーパンダ


近づいてきてくれました





きりんさんの♡模様が見えたよ!というお友達もいましたよ


いっぱい歩き回っておなかペコペコ



みんなでいっしょにお弁当タイム☆


ちょっと肌寒い日ではありましたが、やっぱりみんなで外で食べるお弁当って最高♪



今日はお弁当を食べたらおやつもあるということでみんないつもよりお弁当の進みもはやいようでした


おもちゃでも遊びたかったけどそれは今度おうちの人とね





おかしもおいしいね



またあそびにきてねーーー!!!


お休みのお子様もおらず動物園での遠足をめいっぱい楽しんだ一日でした

黄1組さん


黄2組さん



黄3組さん
高島屋ではかいが展の真っ最中。
先日のオープニングには緑組さんが参加しましたが、今日は黄組さんが高島屋の絵画展に急きょつれていってもらえることに!
みんなでバスに乗ってつれていってもらいました☆



エレベータで一気に7階へ!
降りるとかいが展の会場のすぐ前でした。
なにがまっているのかな?ワクワク


中には地区ごとにたくさんのかわいい人形や虫、森などの展示がありました。
プラレールも走っていておもしろーーい



たくさんの動物さんたちといっしょにパチリ♡


電車、いろんなデザインがあって楽しいね。
ゆっくりだけどがんばって走っているところがかわいいね!


先生、これもかわいいよ、みてみて♪


奥にすすむと今度はかいがコーナー
いろんな幼稚園のおともだちのさまざまな表現にこどもたちも刺激されていたようです☆


すてきな絵がいっぱいだね!


あ、これ大きなカブやで!
うんとこしょーー!どっこいしょーー!
みんなでまるで劇をするように絵画をみる姿にほっこり♪


さらに奥の方にはおえかきフォレストのコーナーがあり・・・



たくさんのおともだちの森の動物たちの絵がかざられていました


ただ飾るだけではなく、なんと動くんですemoji
みんな自分のかいた絵が動き出す不思議な体験にすっかり夢中☆



わたしはパンダかくわ


気が付けば八条幼稚園のお友達でいっぱいに・・・


うごいてるうごいてるーーー!
あれ?ぼくの絵どこーー?みんなとっても楽しい時間を過ごしていましたよ


あっという間だったけど、行くことができてよかったね。
お休みの間に既にいっていたお友達も幼稚園のたくさんのお友達といく事でまた別の楽しさを感じていたようです。とっても楽しかったね。


高島屋のかいが展もいよいよ明日までとなりました。
まだいかれていない方も是非行ってみてくださいね!
2月3日の今日は節分。
多くのおともだちにとっては幼稚園にいくのがちょっと憂鬱な日?だったかもしれません。
おにがくるかも!!って先生がいってたけど・・・本当かな???
ドキドキしながらお部屋でまっていると・・・

あれ?この曲きいたことあるぞーーー♪


バイキンマンがやってきました。
あれ?おにじゃないのかー!
よかった☆


バイキンマンならこわくないや!
手洗いうがいちゃんとしたらやっつけられるもんね!



つぎにやってきたのは・・・
シンゴジラ?
あれ?また鬼じゃないよ
シンゴジラはパンチでやっつけちゃえ!!



油断しているところにとうとう鬼が登場!
わーー!こないで~~


みんな必死で逃げ回っていました


おににつかまっちゃった!だれかたすけてー!


こわいよーー!もうわることしないからあっちいってよ~~


ぼくたちはこっそりかくれてよう・・・こわいもんね


ぼくたちの先生がつれてかれちゃうーーー!
みんなでたすけなきゃーー



みんなで力を合わせて無事に先生を救出。
あーこわかった



他のクラスでも鬼は大暴れ


おにはーーーそとーーー!
みんなで力を合わせておにをやっつけるんだ!!



これまで聞いたことのないような声をはりあげて鬼に立ち向かっていましたよ☆


先生、こわかったよーーー!
おにやっつけられてよかったね


おにになんかまけないもん!
強気なことをいっていたお友達も・・・


やっぱり鬼を目の前にするとこわいよね。
力いっぱい豆をぶつけてたたかっていました


みんなで力を合わせるチームワークもなかなかのもの


先生もいっしょに
おにはーーそと
ふくはーーーうち♪


お約束ちゃんと守っていい子になるよ。
発表会もがんばります!!



ちゃんといい子にするからもうこないでね!


みんなの先生も助かって一安心☆



一方こちらは黄組みさん
完全武装です
桜組さんとちゃうからこわくないでーーーなんていっていても・・・・


でもやっぱりこわーいよーーー!にげろーーー


わー、つかまっちゃった。
食べられちゃったらどうしよう・・


お友達を助けるぞ!まけるもんか!


先生だって守れるもん!


チームワークのよさはさすが黄組さん。
まだ鬼はこわいけどみんなでがんばって鬼をやっつけたね♡


なんか遠くのお部屋から叫び声が聞こえたけどなんだろう・・・
こちらのクラスのお友達もどきどき♥


びっくりしたーーー!なーんだ、シンゴジラか。
おどかさないでよ☆


と思ったら本物のおにがきたーーー!


先生たすけてーーー!結構たくましくなってきた黄組さん、とはいえさすがに乱暴な鬼はこわいもの


声をそろえて大きな声でおにを追い払います


悪い子はどこだーーー?


こんなところに隠れているおともだちも



お部屋をいっぱいにつかってにげたりたたかったり


必死になって先生をたすけたりと


がんばっていましたよ☆


おにはーそとー



おにさんをやっつけた後にはお手紙が届きました。
これからもこころの中にある悪い鬼をやっつけてね!
おにさんからのメッセージでした♪



もうすぐ発表会。おにさんからのおやくそくをわすれずに、
お話を聞いていい子にして、練習もがんばろうね!

本日今年で第54回を迎える京都府私立幼稚園連盟のかいが展が高島屋ではじまりました☆
京都府内の150を超える幼稚園から絵画や作品が6日間にわたって展示されます。
緑組さんはみんなで最初のオープニングセレモニーに参加してきました。

会場はたくさんの作品であふれかえっていましたよ♪



バスで高島屋に到着!
ここおかあさんと前にきたことあるでーーー!!
ちょっとした遠足気分♪


エスカレータを登って七階に到着!



入口を入るとたくさんの作品が!
気になるけどまずはセレモニーにいかなきゃ!


ということでオープニングセレモニーに参加するため、ステージ前へ


うさぎさんやおさるさん、おうたの演奏やお話などのセレモニー
みんなしっかりすわってお話が聞けてるってほめてもらえたね。


あれ・・・このサルさん
うごきがだれかににてるきがする・・・



セレモニーの後はゆっくり会場内を見学しました
たくさんの絵画にかこまれた会場に圧倒されます


今年の絵画展では地区コーナーをプラレールが走ります。
八条幼稚園でもみんなでプラレールの車両をデザインしました


もっていったプラレールは会場内を走らせてくれましたよ☆
わーーー、おもしろーーーい!!!坂道をがんばってのぼる姿がとってもかわいかったね♡


他にもたくさんの作品にみんな見入っていました


わーこの絵、おもしろーーい!!



自分の絵だけではなく、他の園のこどもたちの絵にも興味をもって見るこどもたちの姿がみられました。


いろんな展示があってとっても楽しかったね!


京都府内のたくさんの私立幼稚園の発達段階にさまざまな絵画、作品を見る事のできる一年に一度の機会がこの高島屋かいが展。
絵画だけでなく、こども達の写真やこども達の描いた絵が動き出すおえかきフォレスト、たくさんのコンサートや保護者の方向けの講座などのたくさんの催しがたくさんあります。
是非会場中、一度足を運んでみてくださいね!




<< 前のページ [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50次のページ >>
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
八条幼稚園
性別:
非公開
バーコード
Copyright (c) HACHIJO KINDERGARTEN All Rights Reserved.
Powered by Ninja Blog
忍者ブログ [PR]