忍者ブログ
先生たちのつぶやきや楽しい園生活のようすについて情報発信していきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この日は京都仏教幼稚園連盟の花まつり。
京都のたくさんの幼稚園さんがみやこめっせに集まり、お釈迦さまのお誕生をみんなでお祝いしましたよ☆

会場の中に入るとたくさんの子ども達とお母さん!
1500人の入場があったそうですよ♪
なにがはじまるのか、わくわくemoji


舞台の前では白い象さんにあまちゃをかけたり、お話をしてくれたり
いろいろなことが行われました。
パンダさんemojiとうさぎさんemojiのお話も楽しかったね☆
お釈迦さまのお誕生の映画もおもしろかったね❤



うさぎさんに連れられてやってきたのはトランクシアターのおじさん。
ワンペイくんと一緒に腹話術を披露してくださいました☆
とってもおもしろかったね!


あっという間に楽しい時間は過ぎ去ってしまいました。
緑組さんだけが毎年参加できる花まつり。
今の黄組みさんも来年楽しみにしていてね!





PR
今日は黄組さんの大文字山登山☆
年中さんになったし、山登りだってできることを証明します!

バスが送ってくれるのは大文字山のある銀閣寺前まで!


ここからは歩いて出発します☆
 

商店街をぬけ、大文字山入り口を目指します。
観光客の方の間をぬけてずんずん進みます♪


無事にスタート地点に到着。
ここまでの上り坂で疲れているお友達もいたみたいだけど、無事にみんな登れるかな?
お約束と気合いの言葉をみんなで言って登山開始!


最初はゆるやかな道。ここから入り口の橋まで坂道を上ります


まだ山登りははじまってないよー!
がんばれー♪




ようやく入り口の橋につきました。
ここからがいよいよ本格登山☆


まずは階段から…


スタートしたばかりだけど、先頭集団と後ろのお友達の差がすぐにひらいていました。


前日の雨で滑りやすいところも!気を付けて、はしらず歩こうね☆


まだまだ元気いっぱい!余裕の顔です。


ふう、やっと広いところにでました。ここが頂上かな?


後ろのお友達や園長先生を待つために少し休憩♡


まだまだのぼれるぞー!



山登りって楽しいわね❤


ここで園長先生からびっくりぽんな報告が!
なんと今日はここまでで終わるつもりだったけど、みんなが上手に登れるから頂上まで行くんだって!


よーし、それならがんばるぞー!
ということで再スタート☆


青い門をくぐってさらにずんずん進みます


頂上はまだかー??


と、そこへ広がったこの景色!!
京都市内が一望です☆


わー、頑張った甲斐があったね!みんなでヤッホー言ってみよう


きれいな景色だなぁ♪


思わず見とれているお友達もいましたね笑



山を下りたら哲学の道でお弁当


きれいな景色の中、みんなで食べるお弁当は格別だね。


無事にみんな頂上まで行くことができました。
一年前では考えられなかった大文字登山。
一年間で子ども達の成長を見せつけられた一日でした。
みんなとってもがんばって登っており、おりてきたときにはすっかり年中さんの顔に!
またお家でもお話を聞いてあげてくださいね☆

黄1組さん





黄2組さん


黄3組さん
昨日の緑組さんに引き続き、今日は黄組さんが京都鉄道博物館へ遠足に出かけました。
午前保育の限られた時間だけど、いっぱいあそぶぞー!



バスはあっという間に梅小路公園横の鉄道博物館に到着!


入り口では大きなSLや電車がお待ちかね。


一番最初にできた長編成列車なんだって!
ちょっと高いけど車内の様子見えたかな?



昨日はなかったお弁当のコーナーも!


いろんなお弁当の見本があってとってもおいしそうでした。
子どもたち以上に先生のほうがくいついていましたemoji


列車の中で食べるお弁当、きっとおいしいんだろうなぁ



寝台列車や食堂車は珍しくて子ども達もハイテンション


車内が見えなくてこまっているお友達もemoji


実際に座って電車に乗れる気分が味わえるところもありましたよ☆


お友達と一緒に旅行しているみたいで楽しいね♪



建物の中にも入ってみました♡


中には踏切や模型、鉄道に関する様々な展示が用意されていましたよ


係の方々がいろいろな説明をしてくださり、子ども達も興味をもって話を聞いている姿が印象的でしたemoji


あっという間におかえりの時間emoji


とっても楽しかった鉄道博物館。
帰りのバスでもみんなとても元気にお話をしていました☆
本日はあまりじっくりと見る時間はなかったのでオープン後よろしければご家族でまた訪れてあげてくださいねemoji



集合写真はSLやかっこいい電車の前で

黄1組さん


黄2組さん



黄3組さん

先日進級式を迎えたばかりの緑組さんですが、さっそく今年度最初の遠足♪
今日はまもなくオープンを迎える京都鉄道博物館のプレオープンイベントへ招待していただき、
一足先にemoji行かせていただきました。

久しぶりの遠足emoji
みんなとってもうれしそうにしていました。数野さんの運転するバスでしゅっぱーつ!


梅小路公園横の鉄道博物館は幼稚園のすぐ近く。
バスもすぐに到着しました


並んでさっそく中にはいります。
入り口から大きな電車や新幹線がおまちかねemoji


よーし、気合を入れてあそぶぞー!
ということで全員でまずは記念写真



なにがあるかな~?わくわくemoji


古いSLや


実際に乗れる普通電車もあり、展示がもりだくさん



続いて建物の中に入ります♪


わー!!!
かっこいい昔の電車がお待ちかねemoji


新幹線と一緒に並んでいてとてもかっこよかったね❤



大きな電車の横をくぐるように進みます。


途中には踏切もあったり


いろんな電車や


改札だってありました。


改札をくぐる練習もできたね♬



続いて二階に向かいます



二階には大きなジオラマも!



管制室のようなお部屋など大人でも楽しめるような展示が二階にはたくさんありました。


今日の遠足がきっかけで大きくなったら鉄道で働きたいお友達もでてくるかもしれませんね


鉄道シミュレーションは本日はできませんでしたが、またお父さんお母さんと一緒にきたときに遊んでね♪


みんなが知っている阪急電車や京阪電車の模型もありましたね。


運転手の気分が味わえるようなコーナーもたくさんありましたよ



とっても広い施設なので屋内だけでなく、屋外施設も充実していました


おなじみのSLも走っていましたよ



あっという間に時間が過ぎて今しました♪
今日はあまりじっくりいろいろな展示を見ることはできませんでしたが、他にもジオラマやシミュレーションなどたくさんの展示がありましたので、またお子様と一緒に遊びに行ってみてくださいね!緑組最初の遠足も無事に楽しく終えることができました。



最後は記念撮影
大きなSLの前でみんなで写真を撮りました

緑1組



緑2組
今日はお天気にも恵まれ絶好の遠足日和。
というわけで桜組さんとして最後になる遠足へ京都市立動物園にみんなで出かけました。

数野さんの運転するバスで動物園まで。
特に調子の悪い子もなく、無事に到着!


到着後、さっそく荷物を置いてしゅっぱーつ!
どんな動物さんがいるのかな??
ワクワクドキドキ…emoji


天気もよくってみんな元気いっぱい!
 

最初にいたのはペンギンさん。
みんなが来たからか、水の中をとっても早く泳いでくれました☆
ジャンプもしてくれたり、とっても楽しいショーを見せてくれたね!


次にはなにがいるのかな??


みんな大好きぞうさんの登場!


他にもおさるさんや…


屋内の施設も…


カメさんやヘビさん、こうもりさんもいたね☆
 

ここにいるのは鳥さんかな??


みんないろんな動物が見れることでとっても喜んでいましたよ。


いつも以上にニコニコの笑顔を見ることが出来ましたよ♪


トラさんの前でポーズ!
 

ライオンさんの前でお写真をとったときには、ライオンさんの声にびっくりして逃げ出してしまうお友達も…emoji


次は階段を上ります!


その先に待っていたのは長いお首の~きりんさん!


とってもかわいかったね!シマウマさんもいたよ♡



 

フラミンゴさんの前では…


みんなでフラミンゴにへ~んしんemoji
 

カバさんはお昼寝中でした。


いっぱい遊んでおなかもすいたので次はお楽しみのお弁当タイムemoji


みんなで食べるとおいしいね!
お外でたべるとさらにおいしい気がするね!


今日はなんとお菓子も!
お弁当を食べ終わったお友達からお菓子もいただきました!
おいしくって、楽しくって最高emoji
 

動物園で一日ゆっくり過ごすことができました。
いろんな動物さんが見れて、みんなで一緒に楽しくお弁当も食べられてとっても楽しかったね!
みんなはどの動物が一番好きだったかな??


帰りもバスで幼稚園まで帰りました。
子ども達もおおはしゃぎの一日。桜組最後の遠足もとっても楽しく過ごすことができました。
またお家でもお話を聞いてあげてくださいね☆


集合写真はぞうさんの前で♪

桜1組


桜2組


桜3組


桜4組
<< 前のページ [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61次のページ >>
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
八条幼稚園
性別:
非公開
バーコード
Copyright (c) HACHIJO KINDERGARTEN All Rights Reserved.
Powered by Ninja Blog
忍者ブログ [PR]